日常風景
2012年10月17日 日常風景
こども芸術学科の水野です。
北白川児童館の森岡主任が、先日大学に見えて以下の件での申し出をいただきました。
現在18名のあそなびクラブが、活動。小学生4‐6年生
11月10日土曜日に器づくりをやりたいとのことです。
あそなびクラブは、本学のASP学科とこども芸術学科の学生が中心になって毎年、アートゾーンにて展開している企画展から派生したものです。北白川児童館の子どもたちもこのアートゾーンの企画展に参加してくれたことが、きっかけでその後のお付き合いが続いています。
12月のクリスマスイベントには、児童館全体を使って、おもてなしの場づくりをしたいとのことです。こちらの企画スタッフも募集中です。
(水野哲雄/コミュニケーションアート・意匠工芸)
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。