こども芸術学科

スクールソーシャルワーク研修会|こども×アートな日常


スクールソーシャルワークと子ども家庭福祉の研修会



10月14日、日曜日、日本学校ソーシャルワーク学会、(社)京都社会福祉士会、(社)滋賀県社会福祉士会の共催によるスクールソーシャルワークと子ども家庭福祉の研修会
子どもの生活課題にどう向き合うか~ 学校教育とスクールソーシャルワークの相互作用 ~が京都造形芸術大学で開催されました。

スクールソーシャルワーク研修会子どもの貧困問題や家庭内での暴力、虐待、いじめ、不登校・・・、子どもや家庭、学校でのさまざまな課題に教員とともに、福祉的な視点で取り組んでいく、スクールソーシャルワークという新たな試み。といっても海外では100年以上前から取り組んでいるところもあるのですが。。。
今回は、全国から100名以上の参加者があり、大いに議論が盛り上がりました。

スクールソーシャルワーカーは社会福祉の制度や知識、対人援助技術を活用して、学校教員とともに子どもとその家庭を支援していきます。
今回は、裏方に専念して、研修会をサポートしました。


(浦田雅夫/子ども家庭福祉・心理臨床)

<592593594595596>