授業風景
2015年9月16日 授業風景
いよいよ今週末は大瓜生山祭です!
情報デザイン学科では、これに併せて開催される3年生の展示「学生作品展」の搬入が始まりました!
普段は授業を行っている教室を全て片付け、壁を作り、展示空間を作る所から始めます。
大瓜生山祭開催中の展示という事で多くの方の来場が期待されます。
学生達も気合い十分で臨みます!
ここで少しだけ内容を紹介します。
A領域の展示教室NA309aでは、今回の展示の為に制作したZINEをなんと無料配布しています!こちらは溝邉尚紀くん(写真左)がデザインしました。
また、学科のギャラリースペースVOTEN VOTENでは、同時期に「情D SHOP」がオープンします!
こちらでは情デの学生が制作したグッズを購入する事が出来ますので、こちらも是非ともお越し下さい。お手頃価格でおしゃれなオリジナルグッズを多数ご用意しています。
そして更に!今回はVOTEN VOTENの奥のスペースで、2日間だけの情デ喫茶もオープンします!
こだわりのコーヒーやジュース等を販売しますので、休憩がてらに是非お立ちより下さい。
作品展まであと3日!引き続き、追い込み頑張りましょう!!
みなさまのお越しをお待ちしています!
/////////////////
【学生作品展】
日時:9月19・20日/10:00 – 18:00
場所:京都造形大学各所
(情報デザイン学科は人間館3階)
/////////////////
スタッフ/イトウ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。