日常風景
2015年10月3日 日常風景
夏休みが終わり、大学は徐々にいつもの風景になりつつあります。
そんな折、研究室スタッフに新たなメンバーが加わりました!
笑顔のステキな小笠原さんです!
小笠原さんは情報デザイン学科の卒業生で、CDやDVDジャケットを
製作する企業でのお勤めを経験されて情Dにやってきました。
なつかしい学び舎で、また新たな日々のスタートですね。
これからどうぞよろしくお願いします!
同時に、情報デザイン学科のスタッフとして、先生方とともに情Dを支えてきた
吉本さんと、廖さんが情Dを離れることとなりました!
(吉本和樹さんのインタビュー記事はこちら)
送別会では吉本さん、廖さんからご挨拶いただき、
おいしいごはんを食べながら、話に花を咲かせました。
残念ながら参加が叶わなかった先生から、お花が届く場面もあり、
改めて先生方からの感謝の気持ちを感じました!
さみしくなりますが、これからのご活躍をお祈りしています!
スタッフ:ナラダテ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。