こども芸術学科

保育者のたまごたち:子どものがんばる姿に感激!うるうる

秋のさわやかな朝の公園が賑やかです。 そう、今日はこども芸術大学の運動会です。

こども芸術学科の学生たちも毎年お手伝いをしています。

今年は1回生の村上さん、戎さん、米竹さん、揚さん、日下さん、大口さん、関根君。

2回生の寒川さん、露木さん、湯浅君。

4回生の小泉君。

今年は11名の学生が参加してくれました。

 

毎年この公園を近隣の方のご理解をいただき、運動会をさせていただいています。

今年もどんなドラマを見せてくれるか、とても楽しみです。

 

 

朝8時45分に公園に集合して、お母さんやお父さん、こども芸術大学のスタッフ、

学生たちで運動会のためのグランドの整備からはじまりました。

グランドに小さな石やガラスの破片などがあると危険です。

一つひとつ丁寧に拾い集めます。

IMG_0001_2

落ち葉もきれいに掃いてグランド整備は仕上げです。

IMG_0002_2

グランド整備が終わると、こども芸術大学の芸術教育士の浦人先生から今日の

運動会のプログラムや役割についてのミーテイングです。

スタッフ用の運動会の進行や会場配置図などが記された台本が配布されて、自

分たちの役割を確認しました。 保育者は、がんばる子どもたちを応援するため、

育むために、いろいろなことを想定、準備しているんだな、と実感したようです。

そして、撮影、グランドのライン整備、道具の出し入れ、ゴールのテープ係…、

どれもプログラムを上手く運営するための大切な役割です。

実践で運動会に関わる貴重な機会です。楽しみながらしっかり学んでくださいね。

因に1回生の楊さんは子どもの一生懸命な姿を撮影することが高校の時から夢だ

ったようです。カメラマンの役割ができて、夢が叶ったそうです。

IMG_0005_2

学生たちが打ち合わせをしている頃には,子どもたちの気持ちもワクワク、

ドキドキです。準備はいいかな、子どもたち。

あっ、ドキドキしているのは、お母さん、お父さんかもしれませんね。

IMG_0006_2

さぁ、ケガのないように準備体操です。 前でリードしてくださっているのは、

年長と年少のお嬢さんとお父さんです。

IMG_0014_2

子どもが描いた絵と文字でお母さんが作成したプログラム。

運動会当日だけが大切時間ではありません。親子で一緒に通うこども芸術大学は

どんなことをするのもその目的に辿り着くまでの過程を大切に活動しています。

子どもたちのがんばる気持ちを育むための日々の活動がとても大切だと考えている

場所です。その過程の中で、親も子どもの本当の気持ちや姿から多くの気づくを得

るようです。

IMG_0016_2

プログラを書いたのは年長の女の子だそうです。とても丁寧な字で書かれていますね。

IMG_0017_2

荒巻先生の開会のご挨拶のあと 「これからうんどうかいをはじめま〜す。」

という声が聞えてきます。

本当にこの時期にしか見ることのできない「かわいいさ」ですね。

IMG_0007_2

こども芸術大学を卒業した小学生たちが応援団です。

IMG_0012_2

お母さんたちの音楽隊です。

運動会のバックミュージックはお母さんと卒業生のお母さんの電子ピアノ、

小学生の打楽器の生演奏の応援です。

IMG_0013_2

こども芸術学科の学生のみんなの紹介です。

ちょっと、緊張気味ですね。

IMG_0011_2

さぁ、リレーからはじまりました。 みんな、がんばれ!!!!

みんながいちばん、いい走りをみせてくれました。

はじまったばかりなのに、子どもたちの一生懸命な姿に、保育者ののたまごたち、

もう、目はウルウルしてたそうです。

IMG_0023_2      

寒川さんと小泉君はゴールテープの担当です。子どもたちが一番いい顔を見せて

くれるところですよね。

IMG_0020_2                    

プログラム表を見ながら関根君、米竹さん、村上さん、露木さんは次の

プログラムの道具出しのスタンバイ中です。

IMG_0021_2

プログラムの間には砂埃が立たないように水まきやトラックのラインを水で描いたり、

よく動いてくれます。保育はチムワークです。

それぞれの役割を他の人の動きを見ながら担っている様子は頼もしい姿でした。

IMG_0027_2

村上さんは赤組の玉入れのカゴを持たせてもらいました。 きっと、子どもたちの

やる気パワーを真ん中で感じたことでしょう。

玉入れの玉は子どもとお母さんたちがつくったものです。

いろんな形や大きさがありました。中にはおにぎりの形の玉もあったようですよ。

IMG_0032_2

 

 

こちらは4回生の小泉君。今回唯一の4回生。実習も全て終えた余裕を感じますね。

今日はいろいろなところでさり気なく大活躍でした。

玉入れの赤白の勝敗は1度目は引き分けでした。

なのでも2度行ないましたが2度目も引き分けでした。仲良しですね。

IMG_0031_2

次は年長種目です。

この日のために一番みんなに見て欲しい種目を年長さんたちが発表します。

子どもたちは毎日一生懸命に積み重ねてきた種目です。

毎年、運動会にはみんなの気持ちが一つになるドラマがたくさんあります。

今年は年長さんのこの女の子の板登りでした。 たくさんたくさん、練習を重ねて

きたことでしょう。上手くできない悔しさも、できるようになりたいと思う強い

気持ちも、格好良く決めた姿をお母さんに見せたい思いも、いっぱい、いっぱい

味わいながらこの日、この瞬間を迎えたのでしょう。

でも1回では決められませんでした。

子どもたち、お母さん、お父さん、学生たちがこのこの姿に釘付けになりました。

1回でできなくても、きっとできるという強い気持ちがこの子を諦めさせませんでした。

2回、3回、4回、5回…。

Kちゃんがんばれ!とみんなの応援を 一身に受けて、とうとう登りきりました。

IMG_7320

「上手くいかないからと板を支えていたお母さん、お父さんも板の傾斜を低く

することはありませんでした。

この子の力を信じていたからこその対応なんですね。」と露木さん。

学生たちはしっかりと親たちの寄り添い方も感じていました。

子どものがんばる姿、その気持ちに寄り添い支える親たちの姿に学生たちの目

から感動の涙が溢れていました。

がんばる姿もそれを受け止めることができるっていいですね。

IMG_7328  

IMG_7331  

続いては借りもの競争です。 段ボールの電車に乗って走って来た親子がくじを引きます。

箱の中から「優しい学生さん」というくじが出て来ました。

親子に呼ばれたのは1年生の米竹さんでした。

「朝ご飯を食べた人」「納豆の好きな人」などなど、ユニークなくじが入ってました。

IMG_0037_2

次は子どもたちの綱引きです。 小泉君も子どもたちにがんばる気持ちを送っています。

IMG_0040_2

次は 、大人たちの本気の綱引きです。本気です。

IMG_7712

お父さん、お母さんに交じって学生たちも入れてもらい、本気でがんばりました。

でも、子どもたちの方が腰が入っていますね。

IMG_0043_2

運動会は綱引きの後、親子のメダル渡し、校長の挨拶と続き ケガもなく無事に終わりました。

校長の挨拶の一人ひとりが「いちばんです。」

本当にそう思えるあたたかいみんなでつくったと実感できる運動会でした。

 

使わせていただいた公園の後片付けと整備を終えてから、振り返りをしました。

一つの活動を無事に終えるためにはいろんな役割があること。

子どもたちの可愛さと一生懸命に取り組む姿。

親たちの寄り添い方、親の思い。

スタッフの言葉の懸け方。

などなど。

などたくさんのことを感じ、学びましたね。

こども芸術大学はみなさんにとっては気づきの場、学びの場です。

また、子どもたちに会いに行ってくださいね。

IMG_0047_2

(*用事があって片付け後直ぐに帰った日下さん、きょうはお疲れさまでした。

写真を撮るのが遅くて写らなかったですね。 ごめんなさい。)

 

最後に今日のお手伝いのお礼にとどんぐりクッキーをいただきました。

先日、植物園に行った時に拾ったどんぐり(ツダジイ)でみんなで、クッキーを

つくったのだそうです。

パッケージには小さなどんぐり染めの毛糸で小さなバスケットが付いていました。

このバスケットはお母さんが一つひとつ編まれたそうです。

中には小さなどんぐり(ツダジイ)が2つ入っていました。

こども芸術大学のお母さんたち、心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 

IMG_0044_2

(教員:梅田美代子)

 

 

<342343344345346>