- 2013年5月17日
- 日常風景
視覚障害擬似体験
こんにちは。学科事務の田所です。 新緑のきれいな季節になりましたね。 今回は「サスティナブルデザイン演習」の授業をご紹介します。 この授業ではサスティナブルデザインとしてのエコデザイン・ユニバーサルデザインについてデザインプロセスを学んでいきます。 この日は、ユニバーサルデザインの視点から視覚障害の擬似体験を行いました。 ブラインドアイマスクを装着し、白杖を持って大学構内から大学前のバス停まで歩きました。 バス停の在り方、バスへの誘導の仕方、安全への配慮などの課題を発見し、そこから問題解決の考察、デザイン考案へと繋げていきます。 こられの点をまとめ、次週には各チームで主要課題と解決プランについて発表をします。
バス停の他、エレベーターやお手洗いの使用についても確認しました。 エレベーターのボタンの位置やお手洗いの扉の位置が分からず、みんな四苦八苦していました。 たくさんの気づきがあったようです!