- 2018年4月19日
- 日常風景
【教員紹介】緒方江美先生:「プロに学ぶ」の授業がスタートしました!
少し長い春休みが明けて、先週から授業がはじまりました。
アートプロデュース学科では新たに2名の教員を迎え、さらに賑やかになって新学期をスタートさせています。
今回ご紹介するのは、新任教員の緒方江美先生。
緒方先生はアートマネジメントを専門とし、プログラム・コーディネーターやアートディレクターとして多方面でご活躍されています。
アートプロデュース学科では、アート界のさまざまな分野の「プロ」をお招きして、展覧会の運営や企画について学ぶ「プロに学ぶ」の授業をご担当していただいています。
今回は「企画書」をテーマに講義を行っていただきました。
展覧会づくりで重要になる企画書。この授業の前半では、展示のタイトルやコンセプト、出展作品決めから予算までを学生が一から考え、企画書作成に挑戦します。
とても基本的なことですが、実現性や創造性などといった観点からみて説得力のある企画書が書けなければ展覧会を成り立たせることはできません。
展覧会をつくる上で大切だと思うことを学生たちから引き出しながら、それぞれが目標とする展示のイメージを具体化していくよう指導する緒方先生。
実際に多くの現場で作品をプロデュースする仕事を行ってきた先生だからこそ、企画運営の面白さや現実的な面を踏まえた、「他にはない展覧会づくり」を学べるのではないでしょうか。
授業もまだ2回目ですが、今後緒方先生の講義を通じて学生たちがどのような展覧会を生み出していくのか楽しみです!
ー