- 2018年4月29日
- イベント
春のオープンキャンパス、ご来場ありがとうございました!
春のオープンキャンパスにご来場いただき、ありがとうございました!
今年度もたくさんの方にワークショップに参加していただき、とても賑やかなイベントとなりました。
特に高校3年生の参加が多く、各ブースでは、今後の進路・大学生活について、芸大は興味があるけれどどうやって
「働く」ことにつなげたらいいのだろう?といったさまざまな質問が相談がなされていました。大学進学という大きな岐路に立っている高校生のみなさんだからこその悩みもたくさん。
実際学科に通う学生たちと話すことで、今後の進路活動が明確になってきたのではないかと思います。
そして今年はアートプロデュース学科の新任であり、映像メディアを専門とした現役の美術作家でもある山城大督先生にもスタッフとしてご参加いただきました!
山城先生の他、アートプロデュース学科には哲学・思想や写真、心理学、コミュニケーション論、地域文化政策などを専門とした先生方がいらっしゃいます。
そうした専門性を活かして、幅広い視点と独創性をもって「アート」を社会につなげていくことの面白さややりがいなどを各ブースで聞くこともできたのではないでしょうか。
春のオープンキャンパスを通して、アートプロデュース学科に少しでも興味を持っていいただけたなら、嬉しいです。
そして次回は、アートプロデュース学科が行うイベント「高校生アート・サポーター・プロジェクト ASPer(エスパー)」が5月6日(日)に開催されます!!!
第1回目のテーマは『「アート」のサポーターって?』。みなさんは「アート」ってなんだろうと考えたことはありますか?芸術作品のことでしょうか?それとも…?
初回のASPerでは、「アート」について教員と在校生と一緒に考え、体験してもらえるワークショップを行います。「アート」の世界は想像以上に大きく、そして幅広く社会に活かしていけることを実感してもらえるプログラムを用意していますので、気軽にご参加下さい。
詳細はこちらから☞高校生アート・サポーター・プロジェクト ASPer
また、6月10日(日)には、「京都造形芸術大学 1日体験入学 オープンキャンパス」を開催いたします。
1日芸大生として、希望する学科の授業を体験できます。実際に授業を受けることで進路についてより具体的に想像できるようなイベントになっています。
どこの学科を受けようか迷っている高校生は、応募してみてくださいね。
アートプロデュース学科は、「マンガでわかるアートの魅力」を開催いたします。詳細はこちらから☞京都造形芸術大学 春のオープンキャンパス2018
こんな感じで、まだまだイベント盛りだくさんなので
今回オープンキャンパスにお越しいただけなかった高校生のみなさんは、ぜひ参加してみて下さい!
またみなさんにお会い出来る日を楽しみにしています!!
ー