アートプロデュースコース

【ARTZONE最後の展覧会および閉廊のお知らせ】

 

 ARTOZONE(アートゾーン)は、京都造形芸術大学が運営するオルタナティヴ・スペースとして2004 年より様々な活動をおこなってまいりましたが、この度、大学の施設再編に伴い、本年3月をもってその活動に幕を下ろすこととなりました。これまでご来場いただいた皆様、ご支援・ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
 学生が中心となって運営するスペースとして、未熟ながらも実験的な企画やイベントを通して社会に問題提起をおこない、アートの魅力や意義を社会に発信し、人々が交流する場所をプロデュースしてまいりました。「河原町三条のARTZONE」という特定のスペースは3月をもちましてクローズいたしますが、京都造形芸術大学アートプロデュース学科では今後もARTZONEの理念を引き継ぎ、様々な場所で展覧会や企画を通してアートが生まれる場をプロデュースする「ARTZONEという活動」を続けてまいります。今後とも変わらぬご支援、ご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

京都造形芸術大学アートプロデュース学科
学科長 伊達隆洋

 

 

——————————————————————————————————————————————————————

 

 

【クローズ展】 さよなら三角、またきて四角

 

9e589ad8774dec6fcc874063614f7f8e

 

【展覧会概要】

 京都市の中心部、河原町三条に位置するARTZONEは、来る3月末を持ちまして閉館する運びとなりました。長い間足を運び、あたたかく見守ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
ARTZONEは、2004年に京都造形芸術大学のアートプロデュース学科、空間演出学科、情報デザイン学科によって開館して以来、数多くの展覧会やイベントを開催してきました。2009年以降は、ヒトとヒト、あるいはヒトとモノとのコミュニケーションを学ぶアートプロデュース学科が中心となり、授業の一環として学生が主体的にスペースの運営や展覧会の企画を担ってきました。ARTZONEとは場所の名前であるだけでなく、アートプロデュース学科の学生がその学びを実践するプロジェクト型の授業の名前でもあります。ギャラリー・スペースとしてのARTZONEが閉廊した後も、引き続きプロジェクトとしてのARTZONEは特定の場所にとらわれることなく、様々な場所やヒトやモノと関わりながらアートと社会をつなぐ実践を行っていきます。
 ARTZONEが大きな転機を迎えるに際して、美術家の藤浩志とアートプロデュース学科の学生による展覧会「さよなら三角、またきて四角」を開催いたします。本展を通じて、数多くの学生が携わってきたこれまでのARTZONEの活動を振り返り、今後の活動の可能性を探っていきます。長きに渡りアートと社会をつなぐことを模索し実践してきたARTZONEの来し方・行く末に思いを巡らせる本展は、アート・プロジェクトの未来について考えるきっかけとなることでしょう。会期中には、数多くのイベントを開催する予定です。詳しい情報はウェブ・サイトでご確認ください。
ARTZONE 変容の瞬間を、ぜひ会場でご確認ください。皆様のご来場をお持ちしております。

 

 

                            ▲

 

 

【会期】2019年2月16日(土)〜3月17日(日)

【時間】平日|13:00〜20:00      土日祝|12:30〜20:00

【会場】ARTZONE  | 〒604-8031  京都府京都市中京区 河原町 三条下ル一筋目東入ル大黒町44 VOXビル1・2F

            Telephone  | 075 – 212 – 9697         E-Mail  |  info@artzone.jp        WEB  |  http://artzone.jp/

【入場料】無料

【企画】京都造形芸術大学アートプロデュース学科

【主催】京都造形芸術大学

【イベント】 3月9日(土)ー 10日(日)|   かえっこバザール in ARTZONE      

         ② 3月17日(日)| クロージングイベント

                   ◯ 会期中多数のイベントを実施予定

 

 

【出展作家情報】
藤 浩志(Fuji, Hiroshi)| 美術家 秋田公立美術大学大学院教授・副学長
京都市立芸術大学大学院美術研究科修了後、パプアニューギニア国立芸術学校講師、都市計画事務所勤務を経て地域をフィールドにジャンルにとらわれないプロジェクトを試みる。「ヤセ犬の散歩」「お米のカエル物語」「Vinyl Plastics Connection」「Kaekko」「藤島八十郎をつくる」「Polyplanet Company 」「Jurassic Plastic」等。

 

アートプロデュース学科学生
京都造形芸術大学大学アートプロデュース学科に通う学生たち。鑑賞者同士のコミュニケーションを通じて、作品理解を深めたりコミュニケーションについて考えたりする対話型鑑賞プログラム、アートの現場で何が起こっているのかを徹底的に調査し報告書にまとめるリサーチ・プロジェクト(美術館調査)、展覧会の企画やスペースの運営を通じて現場の経験を積むARTZONEといった授業を通じて、実際の社会でアートを活かす方法について学んでいる。

<166167168169170>