KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)2014 開幕!

10月 01日, 2014年
カテゴリー : プロデューサー目線 

KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)2014――初秋の京都を彩る舞台芸術の祭典として、すっかり定着したこのイベントが、先週27日から、いよいよ開幕しました。今年は、公式プログラム11本に加えて、プリンジプログラムやオープンエントリー作品、関連企画なども合わせると、実に50本に迫る演目が、10月19日(日)まで、京都市内の各所で見ることができます。まさに観劇シーズンの到来、といったところでしょうか。

もちろん、できることならすべての演目を見ていただきたいと願いつつ、ここでは、とくに
京都芸術劇場・春秋座で開催される二つのプログラムをご紹介したいと思います。

まずは、10月11日(土)、12日(日)の両日に上演される、木ノ下歌舞伎『三人吉三』です。京都造形芸術大学出身者で頑張っているのは、終わったばかりの朝ドラ女優・黒木華さんだけではありません。木ノ下裕一、杉原邦生が中心となって、「歌舞伎の現代化」をテーマに活動している「木ノ下歌舞伎」は、昨年は初の海外公演(チリ)も実現し、数か月後には国内で最も大きな国際舞台芸術祭のひとつである「フェスティバル/トーキョー」の公式プログラムとして、6時間半におよぶ「東海道四谷怪談」通し上演を披露し、注目を集めました。今回は、河竹黙阿弥の原作を、4時間半の作品に仕上げ、京都の観客に供します。流麗な七五調で名高い黙阿弥の名作が、はたしてどんな新しい姿に生まれ変わるのか、興味は尽きません。

さて、次はその翌週、10月18日(土)、19日(日)に上演される、劇団地点の『光のない。』です。一昨年の「フェスティバル/トーキョー」で世界初演された本作のテキストは、オーストリアのノーベル賞劇作家エルフリーデ・イェリネクが、2011年の福島第一原発事故の一年後に、まさにフクシマをテーマに書き下ろした型破りの戯曲です。たんなる政治的な告発ではなく、そこには原子力やエネルギーをめぐるさまざまな断片的イメージが渦を巻き、次々に観客の心身に押し寄せてきます。地点の演出家・三浦基は、現代音楽の代表的な作曲家・三輪眞弘とタッグを組み、この〈渦〉を、風変わりな「オペラ」調に仕上げました。舞台美術は、建築家の木津潤平で、おそらく今年のKYOTO EXPERIMENTの数あるプログラムのなかでも、必見の仕事のひとつであるといって過言ではないでしょう。北白川にアトリエ劇場「アンダースロー」を立ち上げ、チェーホフやブレヒトなどを、きわめて刺激的な実験劇に仕立て直して高い評価を受けているこの劇団が、今回はそうした小劇場サイズとは真逆の、文字通りの超大作にチャレンジしています!

以上、二作品は、原作を書店で手に入れることもできますから、「読書の秋」との両立も可能。京都を拠点とするこの二つのカンパニーの大胆な挑戦を、ぜひともライヴで目撃してください。みなさまのお越しを、心からお待ち申し上げています。

森山直人
京都造形芸術大学舞台芸術学科教授、同舞台芸術研究センター主任研究員
KYOTO EXPERIMENT2014実行委員長