Topics

大学院公開授業が開催されました

2018年10月29日

アクティビティ

 10月25日、大学院公開授業が開催されました。

研究所客員教授でもある久能祐子先生には『アートで創る社会改革』をテーマに、また特別ゲストとしてアートローグCEOの鈴木大輔氏には『アーツエコノミクス』をテーマにお話いただきました。情報もりだくさんで、しかも大変わかりやすくお話いただき、とても楽しく勉強になる授業となりました。(参加35名)

dig dig

大学院特別公開授業『アートで創る社会改革』

2018年10月15日

アクティビティ

日程終了しました

 2018年10月25日(木)、大学院特別公開授業『アートで創る社会改革』を開催いたします。講師は社会起業家であり研究者、会社経営者でもある久能祐子先生(文明哲学研究所 客員教授)です。

 若手アーティストの支援にも力を入れておられる久能先生。生活拠点はアメリカであり、今回一時帰国の際、授業へご登壇いただけることとなりました。また、特別ゲストとして株式会社ARTLOGUE(アートローグ)CEOの鈴木大輔氏を迎え、『アーツエコノミクス』についてお話しいただく予定です。大変貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

 

————————————————————————————————————

 

大学院特別公開授業
「アートで創る社会改革」(久能祐子)

特別ゲスト:「アーツエコノミクス」(鈴木大輔)

日 時:2018年10月25日(木) 5講時(16:30〜17:50)
会 場:京都造形芸術大学 人間館2階 NA206
申込み:不要, 参加自由(先着50名)

 

————————————————————————————————————

 

【久能祐子(くのうさちこ)氏プロフィール】

文明哲学研究所・客員教授、京都大学経営管理大学院・特命教授/S&R財団最高経営責任者 (CEO) 兼理事長。
ミュンヘン工科大学留学を経て、京都大学大学院工学系研究科博士課程修了。ジョージタウン大学経営学認定コース修了。新技術振興機構(現・科学技術振興機構=JST)に入社。89年株式会社アールテック・ウエノを共同創業、新薬開発に取り組み、94年緑内障・高眼圧症治療薬を発売。96年渡米。スキャンポ・ファーマシューティカルズを共同創業。06年、慢性特発性便秘症治療薬が米食品医薬品局から認可される。2000年S&R財団設立、14年「ハルシオン・インキュベーター」を創設し、社会起業家、科学者やアーティストの支援に力を入れている。
*久能祐子先生ホームページ:https://sachiko-kuno.com/
 
Print
 
 

  

日程2018年10月25日
時間16:30 - 17:50
場所京都造形芸術大学 人間館2階 NA206
費用無料
対象学生, 一般
申込方法申込不要(先着50名)
主催京都造形芸術大学 文明哲学研究所
お問い合わせ京都造形芸術大学 文明哲学研究所(iphv@office.kyoto-art.ac.jp)

【藝術学舎公開講座】芸術の進化的な起源を探る

2018年8月27日

アクティビティ

日程終了しました

 11月3日・4日の藝術学舎公開講座に齋藤亜矢が登壇します。

 

〔公開講座 〕

ヒトはなぜ絵を描くのか

「芸術の進化的な起源を探る」 (齋藤亜矢)

 

*下記ページより受講生を募集中です (申込締切:10/24 13時)

https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/coursedtls/courseDetail/G1833103;jsessionid=9E15147D77A3F36F5AB23C21F3970394

日程2018年11月3日 - 2018年11月4日
場所京都瓜生山キャンパス
費用15000円
申込方法京都造形芸術大学 藝術学舎

このイベントに申込む

KICK大学リレーセミナー「想像は創造の母? ― 絵を描く心の進化と発達」

2018年8月27日

アクティビティ

日程終了しました

 9月19日、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)にて行われる第17回大学リレーセミナーに、齋藤亜矢が登壇します。

 

*申込み・詳細は下記ページをご覧ください

http://kick.kyoto/news/20180820-1060.html

日程2018年9月19日
時間18:00 - 20:00
「想像は創造の母? ― 絵を描く心の進化と発達」(齋藤亜矢)
場所詳細けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)3階「会議室」

MAP

費用500円
申込方法第17回大学リレーセミナー

このイベントに申込む

ワークショップ「チンパンジーとピカソにアートを学ぼう」

2018年7月11日

アクティビティ

日程終了しました

 2018年8月15日、丸の内キッズジャンボリー2018  ワンダークラブ「きて、みて、さわって、動物はかせになろう!」のなかで、齋藤亜矢先生がワークショップを行います。

 

--------------------------------------

『チンパンジーとピカソにアートを学ぼう』 (齋藤亜矢准教授)

チンパンジーが描く絵ってどんな絵?人が描く絵との違いは何でしょう? 大昔(旧石器時代)の人の絵やピカソの絵の秘密など、アートの大事な 「心」についてお話します。そのあとは、みなさんの番。チンパンジーやピカソに なりきってアートしてみませんか?

 

日 時:2018年8月15日(水)①14:00~14::45 ②15:30~16:15

場 所:東京国際フォーラム

 

*小・中学生対象のイベントです。申込み等詳細は下記ページをご覧ください

https://www.tif-kids.jp/2018/wonderclub/detail_14.html

日程2018年8月15日
時間2回開催 -
①14:00~14:45 ②15:30~16:15
場所東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G602
費用無料
対象小・中学生(保護者の方はご見学ください)
申込方法こちらのページをご確認ください                  https://www.tif-kids.jp/2018/wonderclub/detail_14.html
主催東京国際フォーラム
お問い合わせ丸の内キッズジャンボリー事務局 https://www.tif-kids.jp/2018/inquiry/
文明哲学研究所

2015年度以前