2016年10月26日
アクティビティ
11月19日(土)、世田谷美術館にて、齋藤亜矢准教授が講演会を行います。
世田谷美術館では、開館30周年を記念し、2016年11月19日から2017年1月29日まで「コレクションの5つの物語」展が開催されます。今回の講演は、展覧会初日の記念講演会です。ぜひご参加ください。
======================================
齋藤亜矢准教授講演 『絵を描くこころの起源』
人間はなぜ絵を描くのでしょう。絵を描くということについて、チンパンジーと人間の子どもの発達過程を比較する研究から見えてきたものとは。
講 師:齋藤亜矢(京都造形芸術大学 文明哲学研究所 准教授)
日 時:2016年11月19日(土) 午後2時~午後3時(午後1時半開場)
会 場:世田谷美術館 講堂
東京都世田谷区砧公園1-2
TEL:03-3415-6011
HP:http://www.setagayaartmuseum.or.jp
参加費:無料、手話通訳付
定 員:当日先着140名(当日午後1時よりエントランスホールにて整理券を配布)
*その他詳細に関しましては、世田谷美術館へ直接お問い合わせください
2016年10月25日
アクティビティ
2016年9月17日(木)~11月3日(土・祝)開催の「あいちサイエンスフェスティバル2016 in 蒲郡」最終日を飾るクロージング講演会にて、当研究所の齋藤亜矢准教授が講演を行います。
参加費無料、事前申込みも不要です。この機会にぜひご参加ください。
あいちサイエンスフェスティバル2016 は、愛知県全域で開催される地域科学祭です。
国立大学法人名古屋大学が主催し、蒲郡市生命の海科学館も参加している、愛知県内23機関による「あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク」の連携活動として実施しています。
*共催:蒲郡市生命の海科学館, 国立大学法人名古屋大学, 愛知県
*協力:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXA, 一般財団法人 日本地質学会,
あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク
リンク先:あいちサイエンスフェスティバル2016 in 蒲郡
http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/aichi-science2016.html
==========================================
齋藤亜矢准教授講演「ヒトはなぜ絵を描くのか」
~チンパンジーが絵筆を握った。子供の絵と比較して浮かび上がってきたヒトならではの特徴とは?~
日時:2016年11月3日(木曜日・祝日) 14時~15時30分
会場:蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
〒443-0034 蒲郡市港町17-17 Tel:0533-66-1717
対象:中学生以上~一般向け
参加費:無料
参加方法:事前申込み不要です。直接会場へお越しください
*詳細に関しましては、「生命の海科学館」に直接お問い合わせください
2016年7月15日
アクティビティ
2016年7月9日(土)齋藤亜矢准教授が京都市立西京高等学校にて特別講演会を行いました。演題は「サイエンスの視点、アートの視点」。これから、文系か理系かの進路選択をしなければいけない1年生全員が対象でした。「ヒトはなぜ絵を描くのか」という研究テーマから、自身の経験を踏まえ、広い視野を持つ大切さについて語りました。詳しい内容については下記のURL、京都市立西京高等学校のHPにてご覧頂けます。
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=300308&type=1&column_id=846038&category_id=5093
リンク先:京都市立西京高等学校HP
2016年6月30日
アクティビティ
山塾では、「芸術認知科学」研究者の 齋藤亜矢先生を迎え、人間が描くように なった起源を探ります。ヒトとチンパンジーのDNAの違いは、わずか1.2%。それでもヒトの子どもが描くものとチンパンジーが描くものは違います。それはど うしてなのでしょうか?
両者の比較から面白いものが見えてきます。
起源を探ることによってもと「描く」ことを好きになって、「描く」ことを見
つめなおしてみませんか?
———————————————-
テーマ:「ヒトはなぜ絵を描くのか ~齋藤亜矢先生と芸術認知科学を学ぼう~」
講師:齋藤亜矢(京都造形芸術大学 文明哲学研究所・准教授)
日時:2016年7月5日(火)18:45~20:00
場所:東北芸術工科大学 本館409講義室
主催:東北芸術工科大学チュートリアル藝術平和山塾
担当:八島、赤澤、斉藤、竹内、藤森
お問合せ:yamaju9@gmail.com
———————————————-
◆講師プロフィール
講師:齋藤亜矢(京都造形芸術大学 文明哲学研究所・准教授)
京都大学理学部、京都大学大学院医学研究科修士課程を経て、2008年、東京藝術大学
大学院美術研究科修了。博士(美術)。日本学術振興会特別研究員、東京藝 術大学非常勤講師、
京都大学野生動物研究センター特定助教、中部学院大学准 教授を経て、2016年度より現職。
—————————————————————–