2017年6月13日
芸術と平和
日程終了しました
2017年6月24日(土) 新潟で開催の日本マンガ学会「第17回大会」にて、当研究所非常勤研究員の小野塚佳代が研究報告を行います。
報告テーマ
「近藤日出造と雑誌『漫画』―太平洋戦争下の諷刺漫画―」 (小野塚佳代)
*一般の方も申込不要で聴講可能(参加費別途)です。詳しくはこちらをご覧ください。
日程 | 2017年6月24日 |
---|---|
時間 | 13:00 - 16:25 *13:00-13:30(小野塚佳代 口頭発表) |
場所 | クロスパルにいがた |
場所詳細 | 新潟市中央区礎町通3ノ町2086 |
費用 | 日本マンガ学会 第17回大会ページ参照 |
対象 | 一般、日本マンガ学会会員 |
主催 | 日本マンガ学会 |
URL | 日本マンガ学会 第17回大会 |
2017年6月13日
芸術と平和
日程終了しました
2017年7月1日(土)・2日(日)の2日間、北海道大学にて日本平和学会 「2017年度春季研究大会」が開催されます。2日の「平和と芸術」分科会では、当研究所の小野塚佳代が研究報告を行い、田中勝が司会を務めます。
*一般の方も申込み不要で聴講可能(資料代500円)です。詳しくはこちらをご覧ください。
——————————————————–——————–——————–——————–
日本平和学会「2017年度春季研究大会」
「平和と芸術」分科会
テーマ:「漫画が伝えること」
*報告1 : 「太平洋戦争下で諷刺漫画はどのようにヒトを描いたのか
小野塚佳代(京都造形芸術大
*報告2 : 「ロスアラモスで原爆はどのように語られてきたのか―『
桝本智子(関西大学)
〔 司会:田中勝(京都造形芸術大学 文明哲学研究所 准教授) 〕
日程 | 2017年7月2日 |
---|---|
時間 | 12:00 - 14:00 |
場所 | 北海道大学 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
費用 | 500円(非会員の方、事前申込不要) |
対象 | 一般、日本平和学会会員 |
主催 | 日本平和学会 |
URL | 日本平和学会 |
2017年6月8日
その他
当研究所 所長の松沢哲郎他による野生ウマ研究の論文が、京都大学HPにて紹介されました。霊長類学の蓄積を活かし、霊長類以外の動物であるウマと霊長類それぞれの社会構造の比較を行う、新展開の研究です。
*研究概要(京都大学HP)はこちら
*論文:「霊長類と野生ウマの社会システムの比較―ポルトガルでの新たな調査による検証―」
2017年6月7日
平和文明会議
2013年5月から2015年2月まで、8回にわたり開催された「平和文明会議」会議録、総括集および「私たちが共有すべき課題」を公開いたしました。
*平和文明会議 総括集
核廃絶と世界平和 ―どうすれば人類に平和がもたらされるか (2015年7月1日発行)
( ①~③に分けて掲載しております )
―京都造形芸術大学文明哲学研究所「第1次平和文明会議」からの問題提起 (2016年9月30日)
—————————————————————————————————————————
*Web公開に関し一部参加者の同意が得られないため、掲載を控えさせていただいている部分がございます。
本件に関してのご意見・ご指摘等は、文明哲学研究所までお願いいたします。
*会議録(全8冊)および総括集は冊子として発行しております。
ご希望の方は、文明哲学研究所までお問い合わせください。送料のみご負担いただき、郵送とさせていただきます。
なお、冊子は数に限りがございます。ご希望に添えない場合もございますので予めご了承下さい。
【お問合せ】
文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp
(冊子ご希望の方は、冊子名および数、お名前、ご住所、お電話番号を明記してください)
2017年6月2日
その他