ニュース
2020年12月24日 ニュース
皆さんこんにちは
こがくのこがです。
クリスマスイブはどんな風に過ごしていますか?
こがは、ショートケーキかチョコケーキを食べるべきか
迷っています。
こども芸術学科の学科サークル @anfan_zoo (アンファンズ〜)。
の3回生と2回生が12/13(日)の芥川公民館での公演とワークショップを行ってきました!
色の混色をテーマにした人形劇と
色遊びのワークショップを行ってきましたよ〜
感染症対策をしながらで、たいへんでしたが
子どもたちの笑顔がとても嬉しかったです
公民館スタッフの男の子がとても積極的にお手伝いしてくれたのも印象に残っています!
夜遅くまで一生懸命準備していたのを見ていたので、
成功してよかったです。
いよいよ、2020年の授業も明日で最後です。
最後まで、気を抜かず元気に大学に来てくださいね!
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
~~~~~~お知らせ~~~~~~~
京都芸術大学資料請求受付中
詳しくはコチラ
2020年12月22日 ニュース
皆さん、こんちは
こがくのこがです!
なかなか、お伝えできていませんでしたが、
京印季報の表紙をこども芸術学科
3回生の二井さんがイラストを制作してくれました。
大きな月や紅葉した木々をモチーフに
落ち着いた雰囲気のイラストを描いてくれました!
出来上がった時は紅葉も綺麗だったのですが、
今では葉っぱは落ちていますが、月はきれいに見えますね。
見かけたら、ぜひ手に取ってご覧ください。
次の表紙も現在制作が進んでいるとか、続報をお楽しみに!
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
~~~~~~お知らせ~~~~~~~
京都芸術大学資料請求受付中
詳しくはコチラ
2020年12月11日 ニュース
皆さんこんんちは
こども芸術学科のこがです。
さてさて、今日は皆さんにお知らせがあります。
こども芸術学科の3年生が展覧会「はぐくむ」を開催中です。
こがも、今日さっそく覗いてきました。
人がたくさん来てくれると学生たち嬉しいと言っておりました。
皆さん来てくださいね!
しかも今回は3期に分かれているらしく、週ごとに展示内容が変わるとか!
毎週行っても見飽きることがないそうです。「これはお得!」
日時
第1期:2020.12.10(木)~12.15(火)
第2期:2020.12.16(木)~12.22(火)
第3期:2021.01.14(木)~01.19(火)
平日は13:00~17:00 土曜日は10:00~16:00
※それぞれ、開催時期で展示内容が異なります。
※水曜、日曜はお休みです。
今回は写真は少ないですが、作品は会場に足を運んでみてください。
会場はobur(京都芸術デザイン専門学校内)にあります。
北白川通を歩いていたら見えてきます。
どんな、作品があるか皆さんの目で確かめてください。
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
・はじめての、1day芸大体験
12月20(日)開催
1、2年生を対象とした体験授業です。
詳しくはこちら
2020年9月4日 ニュース
スズムシの鳴き声に秋の訪れを感じます。
こんにちは、こがく のこがです!
ご報告遅くなりましたが、今日は嬉しいニュースです!
な、な、なんと!!
小学館、第86回新人コミック大賞でPN.二階の窓さん(こども芸術学科3回生)が入選!!
作品「しののめ高校美術部日記」です。
ウ、ウソでしょ〜〜!
と思って、スピリッツ(NO.35/2020)を近くのコンビニで買ってきました!
なんと、載っておりました!ほんとでした!!(疑って、ごめんよ、二階の窓さん。。。)
巨匠に作品、講評されてる!(う、うらやましい!)
え、賞金もあるの?!(嫉妬しちゃいます…)
作品は人口が激減し、人類滅亡が近づきつつある世界の美術部員3人組のお話。
なんだか、なんとも感想を述べにくい作品となっておりますよ〜。
余韻(余白?)がすごい!!
読み手の想像が膨らむ描き方が、二階の窓さんの魅力ですね!(こがもこんな漫画を描きたいぜ!)
ぜひ、読んでみてくださいね。(リンク→小学館第86回新人コミック大賞)
二階の窓さん、今後の作品にも期待しているよ!
でも、ご飯はちゃんと食べて、健康には気をつけてな!
こども芸術学科では様々な表現を通して、こども、芸術について
学んでいます。
これからも、卒業生、在学生、幅広い分野で活躍している様子を
お伝えしていきます。
お楽しみに!
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
体験型授業型選抜Ⅰ期
9/1よりエントリー開始
こども芸術学科に入学して、こども、芸術について
一緒に学びたい
そんな受験生はエントリーしてください。
詳しくはこちら
2020年8月7日 ニュース
皆さんこんにちは。
もう8月ですね。こども芸術学科のこがです。
以前にもブログで紹介した京印季報の表紙をこども芸術学科
の学生がデザインしました。
今回は3回生の小竹日葉里さんが涼しげなヨーヨーを描いてくれました!
今の季節にぴったりです。
現在の状況ではお祭りでヨーヨーを見ることができないかもしれませんが、
表紙を見てお祭り気分だったり、夏らしさを感じてもらえたらうれしいです。
冊子の中にも絵があるのでそちらも見てくださいね!
「セミ」
「トマト」
皆さんぜひ手に取ってみてください。
こども芸術学科公式インスタグラムはコチラ
こども芸術学科公式ツイッターはこちら
▼▼▼お知らせ▼▼▼▼▼▼
8月29日(土)8月30(日)
入試前の最後のオープンキャンパスがあります。
詳しくはこちら
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。