2014年1月
2014年1月30日 ニュース
第86回米国アカデミー賞短編アニメーション部門(Short Film (Animated) )に、
情報デザイン学科卒業生の森田修平さんの作品『九十九(つくも)』(英名”Possessions”)がノミネートされました!
この作品は大友克洋原作短編コミック集『ショートピース』の映像化で、
『九十九』はその中の一編です。
森田さんはこの作品以前にも2005年『KAKURENBO』や、2006年から2008年にかけて今回と同じく大友克洋氏によって監督に抜擢された『FREEDOM』などで、国内外から高い評価を受けています。
今回のノミネートにはご本人にとっても驚きだったそうですが、
国際的なアニメーション映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭にも
公式コンペ部門にノミネートされるなど、すでに評価が高い作品です。
最終結果は、3月2日(日)米国東部時間で夕方7時~(日本時間3日(月)朝9時~)に
発表されますので、皆さんもどうぞご注目ください!
© SHORT PEACE COMMITTEE
スタッフ:オダ
2014年1月28日 ニュース
情報デザイン学科の卒業生で、現在は本学科の工房スタッフでもある金光男さんが、
VOCA展の奨励賞を受賞しました!
VOCA展とは・・・
1994年から続く「平面作品」を対象とした展覧会です。
美術館学芸員や美術記者、美術評論家などにより推薦された40歳以下の若手作家に出品を依頼し、
出品された作品のなかから、賞が決ります。
過去の受賞者には、本学美術工芸学科教授のやなぎみわ先生、本学美術工芸学科日本画コース卒業生の山本太郎さんなど、
現在、第一線で活躍されている作家さんが多数いらっしゃいます!!
現在、金さんは本学科マルチメディア工房のほか、
版画やシルクスクリーンなどの制作ができる印刷工房でもスタッフを務めています!
制作の相談はもちろん、金さんの作品に対する姿勢など、
学生も多くのことを学べることと思います。
工房スタッフの受賞に、学生も制作意欲が高まりますね。
金さん、本当におめでとうございます!
3月からは東京で展覧会が開催されます。
お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
現代美術の展望「VOCA展2014 -新しい平面の作家たち-」
2014年3月15日(土)~3月30日(日)
場所:上野の森美術館
開館時間:10:00~18:00
会期中無休
詳しくは、HPをご確認ください!
上野の森美術館 http://www.ueno-mori.org/
スタッフ:オダ
2014年1月24日 ニュース
以前紹介した、本学科イラストレーションコースのかわこうせい先生と、
同コースの学生(小林愛佳、佐々木茜、佐藤雅、原沙弥圭、松本茜、宮原萌子、楊振受)による絵本
『Rifka Takes A Bow』が、米国でシドニーテイラー・ブックアワード(Sydney Taylor Book Award)の
銀賞を受賞しました!!おめでとうございます!!
かわ先生は、6月にラスベガスで行われる受賞式に招待されています。
ストーリーは、1920年代のニューヨークに実在した劇場での体験をもとに、
96歳のベティさんがつづる物語です。
日本でもアマゾン等で購入可能です。
ぜひお手に取ってご覧になってくださいね。
タイトル: ”Rifka Takes A Bow”
文: Betty Rosenberg Perlov
絵: Cosei Kawa
出版社: Kar-Ben Publishing
出版年: 2013
この本は今回の賞のほかにも、Kirkus Best Children’s Books、
Tablet Magazine Best Jewish Kids Books of the Yearなど各賞に輝いています。
参考記事1: http://goo.gl/A40ZNK
参考記事2: http://goo.gl/uGVaLC
参考記事3: http://goo.gl/K3WkQm
スタッフ:ナラダテ
2014年1月7日 イベント
明けましておめでとうございます!
本日から情報デザイン学科も授業が再開されました。
授業は1月中旬〜末に後期末合評を迎えるほか、
2月22日からの卒展に向けて4年生はいよいよ集大成へ。
正月の余韻に浸る間もなく3月まで駆け抜けていきそうです。
こちらのブログでも合評や卒展の様子をアップしていきますので、
本年もどうぞよろしくお願いします!
さて、直前ではありますが最終授業の1つとして特別講義のお知らせです。
なんと!今回はPerfumeのライブ演出などで有名なライゾマティックスの真鍋大度さんをお招きして、
本学科教授、PARTY代表の伊藤直樹先生とのトークショーを開催します!
参加自由、申し込み不要となっておりますので、
高校生や一般の方も是非是非お越し下さい!
===
【ライゾマティックス 真鍋大度 × PARTY 伊藤直樹 トークショー】
「真鍋大度を徹底解剖!!」
日時: 2014年1月10日(金)17:00 – 19:00
場所: 京都造形芸術大学 瓜生館1階(正面大階段横)
※参加自由、申し込み不要
ライゾマティックス
Perfume: Cannes Lions International Festival of Creativity
http://www.daito.ws/work/perfume-cannes.html
PARTY
==
スタッフ: イワサキ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。