2014年6月
2014年6月30日 ニュース
カタッカタカタカタッ・・・!
今回は、パソコンのキーを打つ音が響き渡る、いっぷう変わった授業をご紹介します。
さっそく広い教室を覗いてみると・・・
沢山のアップルマークが並んでいますね!
この授業では担当教授の伊藤直樹先生が掲げる
「情デ学生のデジタル化を目指す」という目標のもと、
受講生である約120名全員がネット上のクラウドサービス
“EVER NOTE“を使ってノートをとっています。
(画像は情デ2回生 山崎さんのEVER NOTEより)
最初はタイピングでのノートテイクに不慣れな学生も多いようでしたが
授業を重ねるうちに段々と慣れて来たようです。
しかもこの授業には配布プリントが一切ありません!
その代わりに、「NAVERまとめ」というまとめサイトにある
特設ページが授業資料になっています。
ページを眺めているだけでも勉強になりますね!!
このように、いつも情デの学生達にデジタルの風を運んで下さる伊藤先生ですが
来たる7/4(金)、本学大学院の准教授である名和晃平先生とトークを行います!!
現代美術家として世界各国で展覧会をされている大活躍中の名和先生と、
こちらも日本だけでなく海外でも有名な賞の審査委員を務める程の
有名クリエイティブディレクターの伊藤先生。
国内外で非常に高い評価を得ているお二人のトークを聞く、
絶好の機会となります。
このイベントは情報デザイン学科の授業の一環ではありますが、
一般公開、入場無料なので是非とも皆さん足をお運びください!
伊藤直樹×名和晃平トークイベント
「情報デザイン学科特別講義 QONVERSATIONS TRIP KYOTO」
|日時|7月4日(金) 17:00 – 18:30
|会場|京都造形芸術大学 瓜生館1階
|お問い合わせ|京都造形芸術大学 情報デザイン研究室 tel 075-791-9280
※予約不要・一般聴講自由(無料)
※インタビューサイトQonversationsとの合同企画になります
スタッフ:モリカワ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情報デザイン学科がよくわかる!1日体験入学オープンキャンパス!!
7月13日(日)
大学の授業体験で気になるコースをもっと知ろう!
情報デザイン学科では、夏期コミュニケーション入学
直前対策講座を実施!
申込は先着順なので急いでチェック!!
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/
2014年6月27日 ニュース
6/18に株式会社ILCAの代表岩崎さんとアートディレクターの岩下さんをお迎えし、
「現在の制作現場と未来の映像メディアの可能性」と題した特別講義が行われました。
この日は映像作品を制作している学生や映像業界への就職を希望する学生が多数参加しました。
ILCAさんは、テレビ番組の制作や人気アイドルグループ「でんぱ組.Inc」の映像制作や
ゲームのデザインなど映像分野で幅広くお仕事をされており、
講義の中ではテレビやインターネットなどで見たことがある映像がたくさん紹介されました。
またILCAさんは京都にもスタジオがあり情報デザイン学科の学生も映像制作に参加させていただいています。
講義ではILCAさんが制作された映像を見ながら映像業界の現状やこれからの
映像表現についてお話しいただきました。
特別講義の後にはILCAさんの会社説明会とポートフォリオ相談会も行われ、
学生達にたくさんのアドバイスをいただきました。
今回は現在の映像制作の現場でどのようなことがおこっていて、
どのような人材が求められているのかを知ることができる大変貴重な機会になりました。
今回の講義を受講した学生たちが今後どのような作品を制作するのかとても楽しみです。
スタッフ:ヨシモト
画像提供:株式会社ILCA
画像提供:株式会社ILCA
株式会社ILCA http://www.ilca.co.jp
2014年6月24日 イベント
6月22日(日)、今年度第1回目の1日体験入学オープンキャンパスが
行われ、多くの高校生が大学を訪れてくれました。
体験授業型オープンキャンパスでは、京都造形芸術大学の好きなコースを
選んで、午前と午後に計2コースの授業を受けることができます。
大学のキャンパスを見て回るだけでも雰囲気を味わうことはできますが、
実際に授業を受けることで、大学をもっと深く知ることのできる絶好の機会です。
情報デザインコースでは
「ロック、ペーパー、シザーズ×デザイン!ーあそびのデザインー」
というテーマで授業が行われました。
ロック、ペーパー、シザーズ・・・もう、お気づきですよね。
グー、チョキ、パーのじゃんけんです!
ふだん使い慣れたもの、「遊び」のデザインを新しくデザインし直す、
つまり新しいじゃんけんをつくる、という斬新なワークショップです。
今回はグループ制作ということで、ランダムに振り分けられたグループのメンバー同士でアイディアを出し合う高校生の皆さん。
知らない人同士のグループワーク。
他人と話し合いながら一つのものを作り上げることで
コミュニケーション力が鍛えられます!
途中には先生からの助言もあり、まるで本当の大学生の授業のようでした。
最後はグループ毎にそれぞれのじゃんけんを発表し、先生から講評を頂きました。
参加者からは
「自分とは違う価値観を知れた」
「発想の輪を広げることができた」
「身近なものの奥深さを感じた。もっと授業を受けたい」
といった声があがりました。
一方、イラストレーションコースでは
「観察のコラージュ」
というテーマで、1枚の「家」の写真の観察から、そこの住民を
想像し、雑誌の切り抜きによる写真合成と線描でイラストを作成する
という、想像力をかき立てる、なんともわくわくする授業が行われました。
参加してくれた皆さんの作品も、自由な発想力に溢れたものばかりでした!
これは一体、どんな人たちなんでしょうか・・・!
同じテーブルで制作した人同士で作品を見せ合う場面も。
「自分のなかにあるイメージ、想像の世界を他人と共有できたことが嬉しかった」
「楽しかった!時間が足らない」
などなど、嬉しい感想を聞くことができました。
いつもの高校の授業とはひと味もふた味も違う、情報デザイン学科の体験授業。
次回のオープンキャンパスは7月13日(日)に行われます。
京都造形芸術大学を、そして情報デザイン学科を知る、絶好の機会です!
たくさんの高校生の皆さんのお越しをお待ちしています!
スタッフ:森川
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情報デザイン学科がよくわかる!1日体験入学オープンキャンパス!!
7月13日(日)
大学の授業体験で気になるコースをもっと知ろう!
情報デザイン学科では、夏期コミュニケーション入学
直前対策講座を実施!
申込は先着順なので急いでチェック!!
2014年6月20日 ニュース
情報デザイン学科を2013年3月に卒業された
富永省吾さんがクリエイティブ・ディレクターを務めた作品が、
カンヌ・ライオンズ・ヘルスでブロンズ賞を受賞しました!!
http://www.lions-health.com/winners/2014/pharma/entry.cfm?entryid=595&award=99&order=0&direction=1
カンヌといえば国際映画祭で有名ですが、
その他にもここでは広告表現に関する世界的な祭典が開催されています。
世界最大のカンヌ・ライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルの他、
今年新たに医療・健康分野に特化したカンヌ・ライオンズ・ヘルスが新設。
富永さんの作品は記念すべき第一回の受賞作品に選ばれたのです。
受賞作品は協和発酵キリン株式会社の『Invisible Things』。企業のブランド広告ではあるものの、
映像とWebサイトなどデジタルメディアを使ってアート作品として表現した、広がりのある世界観が斬新です。
広告業界でのクリエイティブ・ディレクターは、映画で言えば映画監督。
憧れの職業で、普通はなれたとしても何年もかかってしまうのですが、富永さんはなんと入社わずか数ヶ月で抜擢、さらにカンヌで受賞してしまうとは、われらが情報デザイン学科の卒業生とはいえ、本当にすごいことですね!
富永さんは卒業制作展でも映像を中心としたアーティスティックな作品が、大胆で野心的と非常に高い評価を受けましたが、それが社会人となってこんな風に花開いているんですね。
これからも気鋭のクリエイティブ・ディレクターとして目が離せません。
富永省吾さん、本当におめでとうございます!!
スタッフ:クリタ
2014年6月18日 イベント
以前お知らせしたカンパッジ展がついに始まりました!
初日から大盛況で、なんとお昼休みの時点で来場者は100人以上!
ちょっと大変ですが、うれしいことですね。
次々とパッジが売れていきます。同時にカンパも順調に増えています。
今年の春に入学した1回生を中心とした学生スタッフが活躍してくれています。
2回生もサポートしてくれて、なんだか1年前と比べると
ずいぶん先輩らしくなったようで心強いです!
今年は展示の仕方も学生スタッフの案を元にしていて、
ただ並べるだけではなく、服やカバンなどにつけて見せるといった工夫がなされています。
Tシャツの柄に合わせて遊んでみたり、バッジの柄だけでない楽しみ方を考えるのも楽しいですね!
これから3週間の会期の初日として、とても良いスタートを切れたのではないでしょうか?
みなさんもぜひカンパッジ展に足を運んでみてくださいね!
◎◎◎情報デザイン学科Presents「カンパッジ展」◎◎◎
2014年6月18日(水)~7月4日(金)の平日 12:00~13:00/16:30~18:00
※6月22日(日)のみオープンキャンパスのため開催 11:50~12:50/15:00~16:30
場所:VOTEN VOTEN(望天館1階)
お問い合わせ先:情報デザイン研究室(075-791-9280)
スタッフ:ナラダテ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情報デザイン学科がよくわかる!1日体験入学オープンキャンパス!!
6月22日(日)と7月13日(日)
大学の授業体験で気になるコースをもっと知ろう!
7月は夏期コミュニケーション入学直前対策講座を実施!
申込は先着順なので急いでチェック!!
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。