2015年7月
2015年7月31日 ニュース
こんにちは、
情報デザイン研究室スタッフのヨシモトです。
今回は在学生の受賞情報をご紹介します!!
現在3年生の今木ななさんと、副島学くんの作品がJAGDA学生グランプリ2015において見事入選しました。
JAGDA学生グランプリとは、日本国内の高等学校、各種専修専門学校、大学、
大学院に在籍していてる学生を対象にしたもので、
今回は「JAPAN」というテーマでポスター作品の募集がおこなわれました。
入選した二人の作品と作品コメントを紹介します。
今木ななさん
作品名「したたか」
(作品コメント)
あなたの目にうつる「JAPAN」という事で、土下座する人と威嚇するキジをモチーフに制作しました。
その中には「したたか」という文字が書かれています。
印象はあまり良くない土下座ですが、その姿には一言では表す事ができない様々な思いや、
不思議な強さがあると感じ、このビジュアルになりました。
副島学さん
作品名「iwao」
(作品コメント)
日本の国歌には「さざれ石の巌となりて」という一節があります。
この国を砂や小石が大きな岩になるくらい長い年月続けていきましょう。という意味がこめられ書かれた詩です。
この作品では長い年月をかけて大きくなった「巌」が様々な技術や意匠によって成り立っている事を表現しました。
「JAPAN」というテーマで、制作された二人の作品は、
日本人の仕草に潜む意味や、国歌の一説に着目するなどとてもユニークで、
ヴィジュアル的にもとてもカッコイイポスターですね!!
二人の今後の作品がとても楽しみです。
今木さん、副島くん今回の入選本当におめでとうございます。
スタッフ:ヨシモト
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
体験授業型AO入試
夏期コミュニケーション入学
A日程/8月4日(火)、5日(水)
B日程/8月6日(木)、7日(金)
詳細・エントリーはこちら! 8月1(土)が〆切です!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
2015年7月30日 ニュース
4年生の卒業制作のプレゼンテーションが行われました!
卒業制作とは毎年2月に本学で開催される卒業展での展示に向けて、
4年生が取り組む制作です。まさに学びの集大成と言えますね!
しかし4月から2月まで、およそ10ヶ月の期間をかけて取り組むだけに、
時にはうまく制作が進まなく場面も。
そんな時のために、今回のようなプレゼンテーションを行い、先生方からのアドバイスを
受けたり、他の人の作品を見て刺激を受けたりしながら制作を進めていきます。
今年2度目のプレゼンテーションということで、学生も少しずつ作品の元になるような
スケッチや試作品を持ち寄り、実のある機会となりました。
次のプレゼンテーションまではまだ時間がありますが、今から次回の発表が楽しみです!
完成の暁にはぜひ卒展にご来場ください!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
体験授業型AO入試
夏期コミュニケーション入学
A日程/8月4日(火)、5日(水)
B日程/8月6日(木)、7日(金)
詳細・エントリーはこちら! 8月1(土)が〆切です!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
2015年7月27日 ニュース
夏のオープンキャンパス1日目に引き続き、
2日目の日曜日は、さらに多くの来場者でにぎわいました!
面談スペースでも、人がとぎれることなく、
来場者からの熱心な質問に、教員も全力でお話されていました!
ご紹介します!
1日目の記事はこちら!
情報デザイン学科では
情デについてもっと詳しく知っていただくために
学科広報紙「情デのツボ」を配付しています!
「改訂版」というところにお気づきでしょうか?
去年のオープンキャンパスに配付した「情デのツボ」から
バージョンアップしたフレッシュな内容になっています。
裏面には卒業生の活躍や就職先が紹介され
「情デのツボ」だけで情デについて全貌を知ることのできる内容になっています!
情報デザイン学科恒例の
カンパッジ制作ワークショップも、順番待ちがでるほど大反響!!
みなさんの、夏のオープンキャンパスの記念になったでしょうか?
今回も、在校生が学生スタッフとして大活躍してくれていました!
来場者のみなさんの目線に近い
在校生とリアルな話ができるのも、オープンキャンパスの醍醐味ですね。
受験生のみなさんにとっては
8月3,4,5,6日に実施される夏期コミュニケーションにむけて不安の解消に、
受験生ではないみなさんにとっては
情報デザイン学科について関心や魅力を感じてもらえるオープンキャンパスに、
少しでもなっていれば嬉しいです。
高校3年生以上で
「オープンキャンパスに来れなかった!」という人も
夏期コミュニケーション入学に参加すれば
情報デザイン学科の魅力や雰囲気を肌で感じることができます。
今回、来られた方も、来られなかった方も
ぜひ、夏期コミュニケーション入学にエントリーしてみてくださいね!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
体験授業型AO入試
夏期コミュニケーション入学
A日程/8月4日(火)、5日(水)
B日程/8月6日(木)、7日(金)
詳細・エントリーはこちら! 8月1(土)が〆切です!
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
2015年7月25日 ニュース
強い日差しが照りつけ、暑い日が続く今日この頃ですが
夏のオープンキャンパスの1日目が開催されました!!
8月4,5,6,7日と実施される
夏期コミュニケーション入学直前ということもあり、
高校生だけでなく保護者の方もたくさん来られ
今日の暑さにも負けないほど、会場はにぎわっています!
面談ブースでは、
「コミュニケーション入学って何だろう?」
「エントリーする前に、もっと情報デザイン学科のことを知っておきたい!」
など来場者からの質問に、
学科独自で用意した学科カリキュラムや、コミュニケーション入学対策についての
わかりやすい資料をもとに、先生が質問にお答えしています!
さらに!
情報デザイン学科についてもっと知りたい人のための
「クイズ情デの○○おしえます」という気になるタイトルの
学科プレゼンテーションでは、
クイズ形式で情報デザイン学科のひみつをご紹介!
進行は、イラストレーションコース担当の都築潤先生と
3年生の高木みなみさん、2年生の田村昂也くん。
ひみつなので、ここでは詳細をご紹介できないのが残念ですが
卒業生だけでなく在校生の活躍や、就職率、
情報デザイン学科ならではの取り組みについて
ご紹介した際には、高校生や保護者からも驚きの声が聞こえる
プレゼンテーションとなりました。
明日も引き続きオープンキャンパスが開催されます!
「どんな授業があるのだろう?」
「情報デザイン学科って何をする学科なんだろう?」
という疑問にお答えすることはもちろんですが、
オープンキャンパスならではの体験を味わいに
ぜひお越しください〜!!
。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’
夏期コミュニケーション入学直前!オープンキャンパス
7月25日(土)10:00-16:00
7月26日(日)10:00-16:00
コミュニケーション入学での疑問や不安は、ここで解消。
情報デザイン学科の先生方や学生がみなさんを待ってます!
申し込みは不要!
当日 大学全体の詳しいイベントスケジュールはこちらでチェック!
.。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’.。:*+。.: *:・+:.’
スタッフ:ハシジ
2015年7月23日 ニュース
7月12日に開催された一日体験入学の作品紹介です!
昨日の情報デザインコースに引き続き、今日はイラストレーションコースの作品をお届けします!
6つの短歌を読み、それが収録されている文庫本の表紙をデザインします。
今回は手描きの絵と、コラージュを組み合わせて制作を行いました。
出題された6首の短歌はこちら。
「寒いね」と話かければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
今日までに私がついた嘘なんてどうでもいいよというような海
青春という字を書いて横線の多いことのみなぜか気になる
思い出はミックスベジタブルのよう けれど解凍してはいけない
一山で百円也のトマトたちつまらなそうに並ぶ店先
天気予報聞きのがしたる一日は雨でも晴れでも腹が立たない
(出典:俵万智『サラダ記念日』)
皆さんはこれらの短歌からどのような印象を受けましたか?
参加者たちは思ったことをメモし、グループで話し合い、
アイデアをさらにみがいていきました。
限られた制作時間で、忙しく手を動かしていました。
ただし先生曰く、短時間でつくることも直感を生かすチャンスなのだとか。
さて、どんな作品が出来上がったのか、一部を見てみましょう!
全ての作品を紹介できないのが残念ですが、同じ短歌から様々なデザインが
生まれてきたのがよくわかります。
思わず手に取りたくなるような表紙ができましたね!
さて今週末には夏コミ前最後のオープンキャンパスが開催されます。
大学のこと、情デの授業のことなど、皆さんの疑問や不安におこたえします!
ぜひご来場ください!
※ 7月の一日体験入学の授業風景はこちら→☆
※ 7月の情報デザインコース「一日体験入学」作品紹介はこちら→☆
夏期コミュニケーション入学直前!オープンキャンパス
7月25日(土)10:00-16:00
7月26日(日)10:00-16:00
コミュニケーション入学での疑問や不安は、ここで解消。
情報デザイン学科の先生方や学生がみなさんを待ってます!
申し込みは不要!
当日 大学全体の詳しいイベントスケジュールはこちらでチェック!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。