- 2013年8月1日
- 日常風景
【現美・写真】IUとの合同展示について
こんにちは。
今月(と先月)のウェブマスターの北原です。
早いものでもう8月ですね。
梅雨のような湿気で始まる夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
2回生はつい先日(7月29日)合評がありましたが、それはまた次回に!
今回は6月終わりから7月初日に催していた展示のお話です。
6月のウェブマスターこと阿部さんの紹介にもありましたが
我が現美写クラスにアメリカはインディアナ大学から留学生が7名来ていました。
そして約3週間でミーティングをし(英語で)、作品を仕上げ(英語で)、展示をする(英語で)といったとてもハードな状況でした
が、なんとか7グールプとも無事に完成・展示することが出来ました!
その様子がこちら↓ ※場所は柳馬場御池下ルにある3FProjectRoomというギャラリーです。
7月29日にはクリティカルトーク(≒公開合評)もあり、終了後は彼らのシェアハウスにて寿司やらピザやらで
酒盛りという名の打ち上げをして、とても楽しかったです。
英語はあまり上達しなかったけど!
改めて思うのは、語学の勉強って本当に机上の空論で。
構文やら言い回しなんてのは思い浮かんでも役に立たないし、いっくら英検とか教科書とか(良い発音)のCDを流し聞いたって本場の発音を全ては聞き取れませんでした。
ただ、日本語の日常会話に出てくる程度の英単語は覚えといた方が良いと思います。
意思疎通する努力さえすればある程度の単語とその”意思”から相手も汲み取ろうとしてくれる、特に学生に対しては、ということを今回実感しました。
あくまで私の感想ですが。
もひとつここでワンポイントアドバイス!
みんな大好きエキサイト翻訳。
英語に変換するとトンチキな文章になりがちですが、それはきっと主語述語目的語などを無意識に省いているからでしょう。
昔の翻訳小説とか教科書に出てくるくらい5W1Hガッチガチの文章に無理くり直してみると、意外とまともな訳が出てきます(当社比)。
さて留学生は丁度1ヶ月前にインディアナ州ブルーミントンに帰ってしまいました。
Q.インディアナ州はどこでしょう? A.ここです↓
引率教員・ジェームスさんのお嬢さんも一緒に来ていて色々お話を聞かせてもらいました。
大学のあるブルーミントンは自然も大型商店もあり学生街でとても良いところだそうです。
私はまだ海外に出たことがないので色々不安はありますが、近い将来是非行ってみたいものです。
その為には英語を勉強せねば・・・
Oh,I do not have only the command of English which learns English!