- 2025年8月29日
- イベント
8/23,24 体験授業型オープンキャンパス🧶ご参加いただきありがとうございました!
こんにちは、美術工芸学科 染織テキスタイルコースです。
8/23(土)24(日)に開催された体験授業型オープンキャンパスにお越しの皆さま、大変暑い中ご参加いただきありがとうございました!
今回の体験授業は
【シルクスクリーンで描く〜テキスタイルの世界〜】
です。それでは授業の様子をレポートしていきます!
”シルクスクリーン”とはプリントの一種で、アート作品からTシャツ・工業製品の印字まで幅広いところで活躍している技法です。
授業を担当するのは自身のブランドも立ち上げている山元 桂子先生です。
大きく長い生地の上で版越しに色糊を置いていくのですが、ムラなく均一に置くのが難しい!
「塗る」ではなく「置く」です。
グループに分かれてそれぞれ異なる版を使用しています。
コースの先生方や学生スタッフの皆さんが丁寧にサポートしてくれます。
白い生地に赤・青・黄の色が映えていますね!
最後は参加者全員で大きな一枚の生地の上で色糊を置いていきます!
こちらは昨年のオープンキャンパスで制作した作品です。
皆さんとても楽しそうです。
オープンキャンパスは午前午後に分かれて2日間、合計4回の体験授業を開催されたので1日目の午前に真っ白だった生地も
2日目の午後には、色鮮やかな作品に変わっていきました!糊の表情や染料の濡れ色も個性が出ていて良いですね。
染織テキスタイルコースではこのシルクスクリーンプリントや型染で制作した手ぬぐいを授業の一環として学内で販売していました。
製作中の様子です。
今年の販売会はコチラからご覧いただけます。
染織の世界には、私たちの日常を彩る色や形が詰まっており、これまでの長い歴史を人類はいつも繊維と共に歩んできました。
産まれてすぐの赤ちゃんが最初に包まれるのも、近代に繋がる産業革命を起こしたのも、染織テキスタイルです。
テキスタイルを生み出す技法と素材は、今回体験した方法以外にもたくさんあり、授業では一つずつ丁寧に学んでいきます。
また皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!
そしてついに総合型選抜1期 体験授業型のエントリー期間が9/1(月)よりはじまります。
受験を考えている方はぜひアドミッション・オフィスの入試解説も参考にして備えてくださいね!
入試に関する詳しい情報はコチラをご確認ください。
受験生応援サイトも合わせてチェックしておきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美術工芸学科のことをもっと知りたい方は
授業や日常の様子、展覧会情報などを
アップしています!
京都芸術大学の公式YouTubeでは、
最新カリキュラムや進路について
紹介しています。
京都芸術大学 先生によるコース紹介動画2025