- 2025年8月1日
- ニュース
7/26,27 ブース型オープンキャンパス🧶ご参加いただきありがとうございました!
こんにちは、美術工芸学科 染織テキスタイルコースです。
7/26(土)27(日)に開催されたブース型オープンキャンパスにお越しの皆さま、大変暑い中ご参加いただきありがとうございました!
今回は教員相談ブース・ワークショップに分かれておりそれぞれの様子をご紹介します。
教員相談ブース
こちらはコースの授業を担当されている先生に「普段どんな授業をしているの?」や「卒業生はどんな仕事に就いているの?」などの相談から
実際に持ってこられた作品をその場で見ていただいたりできる貴重な場となっています。
ワークショップ
染織テキスタイルコースでは2つのワークショップを設けており、それぞれの観点からコースの特徴を感じていただきました。
ミニテキスタイルを染めよう!──にじみ・まじわり・色のマジック
伸子を張った生地へ染料を落とすと、ふわぁっと淡く色が広がります。
4色の染料(黄色・赤色・青色・水色)と、糊入りの染料を使うことができ、組み合わせによっては新たな色を生み出すこともできます。
霧吹きで水を吹きかけたところに染料を落とすと、水に溶けた染料がにじみ混ざりまた違った表情が出てくるのでオススメです。
このワークショップに正解はありません。筆を走らせ模様を描くのもよし、繊維を走る色の広がりを観察するのもよし、それぞれの方法で楽しんでいただきました。
織りのプロセスを体験しよう!──糸が布になるまで
本格的な織り機を使って、1本の糸が少しずつ布になっていく様子を体験することができます!
糸が重なっていく音や手の感覚を通して、布ができる仕組みや面白さが自然と見えくるので皆さん夢中になって体験していただきました。
今回は1台の織り機を持って来ましたがこれは氷山の一角で、実際は何十台もの織り機が教室に置かれています。
これだけ数が揃っている大学もそうそうないとのことだとか。
以上、オープンキャンパスのレポートでした!
さぁ~て、次回のオープンキャンパスは、、、
8月です!
8月23日(土)24日(日)に今年最後の体験授業オープンキャンパスが開催されます。
染織テキスタイルコースでは「シルクスクリーンで描く〜テキスタイルの世界〜」をお届けいたします。
詳細はオープンキャンパス専用サイトよりご確認ください。
美術工芸学科 染織テキスタイルコースのことをもっと知りたい方は
授業や日常の様子、展覧会情報などを
アップしています!
京都芸術大学の公式YouTubeでは、
最新カリキュラムや進路について
紹介しています。
京都芸術大学 先生によるコース紹介動画2025