- 2025年9月4日
- イベント
8/23.24体験授業オープンキャンパスのご参加ありがとうございます!
こんにちは、クロステックデザインコースです!
8/23.24(土・日)に体験授業オープンキャンパスが開催されました。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!
体験授業オープンキャンパスとは、高校生が各学科コースの本格的な授業を体験できる特別なオープンキャンパスです。
9月に行われる総合型選抜1期 体験授業型の直前ということもあり、受験生にとっては入試を見据えた体験授業となりました。
【授業テーマ】
「企画・デザイン講座〜身体×テクノロジーで新しい運動の楽しみ方を提案しよう〜」
「身体を動かしたいけど、なかなかできない」そんな多くの人が抱える運動の悩みを企画の力で、自然と身体を動かしたくなる企画やサービスの提案として考えてみましょう。こどもから、高校生、社会人、高齢者まで、それぞれの視点で、どんな仕掛けがそこにあれば、身体を動かしたくなるか。企画の面白さを体験してみましょう!
「身体を動かしたいけど、なかなかできない」そんな多くの人が抱える運動の悩みを企画の力で、自然と身体を動かしたくなる企画やサービスの企画を提案する授業でした。
企画する際にターゲットを決めますが、さまざまな人に利用してもらいたい気持ちから幅広い年齢層をターゲットに決めてしまいがちです。
幅広いターゲットに向けた企画は、誰もが対象になるからこそ誰の心にも刺さりづらくなってしまいます。そんな背景から、この授業では吉田先生が考えた架空のターゲットからひとりを選んで企画を考えてもらいます。
今回の架空ターゲットは小学4年生〜80歳までの4名!それぞれに 「身体を動かしたいけど、なかなかできない」理由がありそうですね。
ターゲットが決まったら、プロモーション企画にチャレンジスタート!
今回も在学生の学生スタッフが参加して、一緒に企画を考えていきます。
【学生スタッフメンバー】
・瀧山璃空さん(下松高等学校出身)
・松井涼葉さん(紫野高等学校出身)
・林沙央理さん(向陽台高等学校出身)
・八尾小百合さん(京都芸術大学附属高等学校出身)
・谷野花さん(筑紫女学園高等学校出身)
・藤田涼伽さん(沼津市立沼津高等学校出身)
グループワークをスムーズに進めるため、まずは同じグループのメンバーとアイスブレイクをします。自己紹介では、名前、出身地、そして最近ハマっていることなどを話して、お互いのことを知っていきましょう!
緊張が和らいだら、いよいよグループワークを始めます。
まずは、「ターゲットが運動できない理由や原因は何か」について考えて、思いつくものをどんどん付箋に書いていきます。
次に、その理由や原因を解決するためのアイデアを書き出していきます。アイデアを出すときは、質より量が大事。難しく考えすぎず、思いついたことをどんどん書き出してみましょう!
アイデアの量が集まったら、企画にまとめていきます。会ったばかりのメンバーで1つの企画を作り上げるのは誰でも難しいもの。行き詰ることもありますが、そんなときは学生スタッフや先生方がアドバイスをもらいましょう!
最後は発表フォーマットに沿って、各チーム発表します!
短い時間の中で、 どのグループも企画としてまとめることができており素晴らしかったです!
発表が終わると先生方から全体に向けてフィードバックがありました。
100分という短い時間で「理由・原因を考える→アイデアを出す→企画をまとめる→発表する」までの行程を体験していただきましたが、みなさんいかがでしたか?
企画する工程を楽しんでいただけていれば嬉しいです!
思うように企画をまとめることができなかった方もいるかもしれませんが、ご心配はありません!クロステックデザインコースの在学生は同様のプロセスを1年生~2年生にかけて授業で取り組んでいますので、ゆっくり学んでいきましょう👌
\\\ 体験授業型入試Ⅰ期のお知らせ ///
9/12.13.14にはいよいよ総合型選抜1期 体験授業型が行われます!
クロステックデザインコースに少しでも興味のある受験生の皆さんは、ぜひチャレンジしてみてください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
総合型選抜1期 体験授業型の詳細はこちら👇から
クロステックデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介|先生によるコース紹介動画2023
クロステックデザインコース 在学生へのインタビュー
京都芸術大学クロステックデザインコース公式ページに、授業内容の詳細を掲載中!
ぜひそちらも覗いてみてくださいね!
クロステックデザインコースでの日々の授業風景、
イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。
ぜひそちらもチェックしてみてください!