- ビジュアルコミュニケーションデザインコース
- イラストレーションコース
- クロステックデザインコース
情報デザイン学科
クロステックデザインコース
X-tech Design Course
自分の生みだしたアイデアを、
テクノロジーとデザインの力で社会に実現させる。
現在テクノロジーの進化によって、新しい価値を生み出す製品やサービスが次々と生まれています。本コースでは新たなアイデアを創出し、テクノロジーを掛け合わせたデザインの力で、社会のさまざまな問題を解決することを目指します。ただ制作・検証するのではなく、企業とコラボレーションしながら、ビジネスとして運営できる設計を考えられることが強みです。同時にチームで学び、考えることも重要。
複数人でひとつの課題に取り組むことで、将来自分のアイデアをともに実現できる仲間を集め、活用の場を得ることにつながります。
日常のサービスやビジネスシーンにおいてイノベーションを起こす、これからの社会に貢献できる人材を育てます。

学べる分野
- IoT
- テクノロジー
- 製品(プロダクト)デザイン
- エンジニアリング
- ビジネス(経営・起業)ソフトウェア
- ネットワーク
- マーケティング
- プロモーション
クロステックデザインコースTopics

機材の揃った制作スタジオ
新校舎「望天館」には、さまざまな機材が揃ったラボを完備しています。VRやドローンなど最先端のテクノロジーに触れながら、自身のテーマに沿った制作や実験を行うことができます。

大手菓子メーカーとコラボ
江崎グリコと協働で、商品をより便利に活用するためのプロジェクトを始動。メーカーとメーカーをつなぎ、新たなサービスを生み出すなど実社会で役立つアイデアを提案しています。

在学中からの起業サポート
本コースでは起業に向けた支援体制を整えています。在学中から各自の得意分野を結集したチームを組み、依頼された案件に応えながら人々の生活や社会を変えるスタートアップが生まれることを目指しています。
カリキュラム
1
年生
サービスとテクノロジーの基礎を身の回りの製品から学ぶ。
製品やインターネットのサービスを自分の手で分解し、体験することでサービスとテクノロジーの基礎を学びます。まずは各領域について理解することが、将来チームで動く上でも重要です。
PICK UP! 授業

電化製品を分解する
身近にある電化製品を分解し、日常的に利用するモノの構造を調べます。モノの仕組みを理解することが、新しい価値を生み出す発想へとつながることを体験します。

デジタルファブリケーション
3Dプリンターやレーザーカッター、UVプリンターなどのデジタル加工機は、ものづくりの可能性を広げます。これらのツールを使いこなし、自分のアイデアを具現化していくスキルを身につけます。
2
年生
技術やアイデアを応用し、ビジネスにする方法を考える。
ブランディングなどマーケティングの基礎を理解し、技術やアイデアをビジネスにつなげることを意識します。ビジネスモデルを創造・具体化し、検証することで実現のための理論を学びます。
PICK UP! 授業

ブランディングの基礎を学ぶ
ブランディングとは、製品やサービスの価値をユーザーに伝え、市場でのポジションを築くというマーケティング理論です。授業ではあらゆる領域で求められる要素を、実例をもとに分解し学びます。

ユーザー体験を設計する
基礎技術を応用し、ワンボードマイコンと呼ばれる小さなコンピューターを使った演習やドローンを使ったプログラミング演習を行います。テクノロジーを理解し、新たなコトの設計に取り組みます。
3
年生
各分野から集ったチームで求められる製品・サービスを創出。
自分の得意分野を見つけ、その領域に特化して学びを深めていきます。企業や実社会と連携したプロジェクトを通し、さまざまな得意分野を持ったチームで製品・サービス・事業モデルを創出します。
PICK UP! 授業

企業とのコラボレーション
江崎グリコやAirbnbなど新たなビジネスモデルを生み出している企業と協働し、実社会で利用される製品やサービスの創出を行います。チームで取り組むことでアイデアをより可能なものにします。

キャリアモデルを知る
起業家や投資家など、さまざまな分野の第一線で活躍する人をゲストに招き、ビジネスの姿勢を学びます。
(左:Linked In 日本代表 村上臣氏、右:起業家、客員教授 家入一真氏)
4
年生
自身による製品やサービスを完成。
新しい価値を発信する。
新たな社会的価値や経済的価値を生み出すことを目標に、卒業制作に挑みます。卒業後は一般企業に就職、大学院進学のほか、在学中からビジネスを立ち上げるなどさまざまな進路を選択できます。
PICK UP! 授業

卒業制作
今、インターネットや3Dプリンターが、これまでの企業がやってきた方法と全く違うものづくりを可能にして、若い人たちに大きなチャンスをもたらしています。20代の若者が、わずか1~2年で製品をつくりあげ、世界の人々の暮らしを変えています。「自分にもできるんだ」「いますぐにもできるんだ」ということを、4年間のカリキュラムの中で、知ってください。4年後、あなたの製品やサービスを発売します。
(クロステックデザインコース長 小笠原治)
情報デザイン学科 コース一覧

学べる分野
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 広告
- 編集
- 映像
- イベント企画
- 地域とデザイン

学べる分野
- イラストレーション
- グラフィックアート
- グッズ・雑貨デザイン
- アニメーション
- 企画
- 編集

学べる分野
- IoT
- テクノロジー
- 製品(プロダクト)デザイン
- エンジニアリング
- ビジネス(経営・起業)ソフトウェア
- ネットワーク
- マーケティング
- プロモーション