文芸表現学科

8/23(土)、24(日)「オープンキャンパス」へのご参加ありがとうございました!

こんにちは、文芸表現学科です!

 

8/23(土)、24(日)に「体験授業 オープンキャンパス」が開催されました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

「体験授業型オープンキャンパス」とは、その名の通り、実際に授業を受けることで学科やコースの特色を知ることができる特別なオープンキャンパスです。

文芸表現学科では、小説講座「100分でびっくりするほど面白い小説を書く! 」というテーマで、小説家・仙田学先生と、文芸批評家・江南亜美子先生による2つの講座を開講しました。

 

|当日の様子を学生スタッフのレポートでご紹介|

文芸表現学科の学びを体験して、いかがでしたか?

スタッフとして参加した学生に、当日の様子を短いレポートでまとめていただきました。

ぜひご一読ください!!

⬇︎

⬇︎

⬇︎

先日は暑い日が続く中、文芸表現学科の体験授業にご参加いただきありがとうございました。授業では、テーマから簡単に繋がらない言葉とテーマを掛け合わせて、それを元に小説を書くということを行わせていただきました。今の期間は芸術大学を受験する方々にとっては非常に重要な時間だと思います。そんな期間に足を運んでくださりありがとうございました。悩むことや選択が迫られることもあると思いますが、皆様にとって悔いのない選択をしていただけると幸いです。

(4年生S・Rさん)

 

文芸表現学科の体験型OCに足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。高校3年生の方にとっては受験前最後のOCでしたが、対策はできましたでしょうか?当日はみなさまの創作に対する熱にあっと驚かされました。冒頭3行だけで読みたいと思わせる作品の数々、原稿用紙に向かう姿が素敵でした。今回の授業のように、文芸表現学科では日々熱のこもった作品に対して長い時間をかけ合評を行っております。みなさまとまた語り合える日を楽しみにしてしています!

(3年生S・Kさん)

 

猛暑の中、体験授業にお越しいただき、ありがとうございました!今回のテーマは「発想力を鍛える!」でしたね。現代は創作物が溢れる時代です。既視感のあるアイデアも少なくない中、皆さんが考えた小説の構想は、まさに十人十色で、独自性と魅力にあふれていました。この授業をきっかけに、皆さんの作品がさらに面白く、深みのあるものへ育っていくと、確信しております。これからの創作活動にも、ぜひ今回の授業を活かしていただければ幸いです♪

(3年生T・Mさん)

 

 

 


 

次回のオープンキャンパスは、9月27日(日)

次回は、|現実が物語になる「言葉の力」を学ぶ|と題して、入試対策オープンキャンパスを開催します!

静物画を「言葉」を使ってデッサンするように描きます。

ぜひ、ご参加くださいね!

 

それでは次回オープンキャンパスでお会いできることを楽しみにしています!

 

(スタッフ・奥野)


 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮

\次の開催は、9月27日/

オープンキャンパス お申し込み受付中!

ぜひ、大学の雰囲気を体験しにいらしてください!

╰━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━╯

 

●参加登録&詳細は、

画像「9/27オープンキャンパス」をクリック!

※9/27オープンキャンパス公式webページです。

「いますぐ申し込む」をクリックいただくと、申し込み欄に飛べます!

 


 

\学科長・山田隆道先生が解説!/

『文芸表現学科 クリエイティブ・ライティングコース』

2025年度コース紹介動画

 

 


 

\Follow me!/

文芸表現学科公式X

 

在学生活動情報や、学科の最新情報をお届け中!

ぜひフォローしてください!

 

<1234>