- 2025年10月10日
- ニュース
[空Dコース]後期授業はじまりました〜
みなさんこんにちは。
空間演出デザイン学科(通称:空D/クウデ)です。
↑こちらは2023年に爆誕した、空D公式キャラクターのソラくん
■■■
まだすこーーし暑さが残る10月ですが
ながい夏休みが明け、9月下旬から大学も後期授業がはじまっております。
授業の様子は、副手ががんばって投稿している学科(主に空間デザインコース)公式インスタグラムのほうにも投稿していますが
今回はこちらのブログでも紹介します!!
■■■
ぜひぜひフォローしてくださいませ👇 (がんばってフォロワー1000人目指しています。道のりは長い。。)
https://www.instagram.com/kua_spatialdesign?igsh=bGtkZHVvNnJlc2Zy&utm_source=qr
ファッションデザインコースは、学生さんが運営しています👔👗
こちらもぜひ、フォローしてご覧くださいネ
【Instagram @kua_fashiondesign】
■■■
まだまだ始まって間もない後期授業ですが、後期には
3回生は、学科展。
4回生は、卒展に向けて、いろいろ始動していく時期でもあります。
また、1回生、2回生は進級制作に取り組む、充実した期間です。
毎度このブログでは、オープンキャンパスなどのイベントごとの内容が多くなりがちなのですが、
日々の感じも書いてみようかなと思い立って、副手が今かいています。
なぜか、授業の様子の写真を撮りにいくとなると、いつもいつも1回生、2回生が多くなってしまうのですが。。。笑
せっかく撮影したので紹介していきます。!!!!
■■■
| 1回生 空間デザイン表現基礎 |
この日はご覧通り、『ぱんとねんど』という感じで(※そんな授業タイトルではありませんが、)
実際のパンをよーーく観察して、ねんどで再現してみようというもの。
まだ白い塊ですが、翌週の授業までに着彩して、パンを完成させます
すでに今週、パンは出来(焼き)上がっているんですが、まだ副手が写真を撮れていません。(撮りそびれましたね)
みんながこの日のお昼休みにこぞってパンを買っているのでなにかと思えば
この授業のための準備でした。
おいしそうなパン。。
上のごまを再現するために、ひたすらちぎって小さくこねてつぶつぶを量産しているようです。
デッサンと同じように、見ているし見えているけど
描くとうまく表現できないという、あの感じ。
美味しそうなパンをつくるために、みんなパンと向き合ってます。ほんとに真剣でした。
そして、たのしそうでなにより☺️
■■■
| 2回生 空間デザイン表現演習3 |
こちらは、2回生の製本を学ぶ授業。
藤井先生・桐畑先生と一緒に本という媒体を通してデザインを学びます。
この日は、ひとりひとりで冊子をつくり、
みんなの本を先生がまとめて綴じてくれていました!
いびつな形での製本ですが、”クラスの本”ってなんだかいいですね。
綴じ方、紙の質感、文字の組み方、余白の付け方、色、、どこにでも本の内容に合わせて考えて、表現することができます。
■■■
2回目の授業では、それぞれ好きな紙を持ってきて、いざ製本してみよう!という内容でした。
みんなの好きな色や組み合わせがあって、おもしろいですね。
ほかの授業でも、作品の紹介として冊子をつくることになるので
ハードカバーの本で出来上がっていたらめちゃくちゃかっこいいですよね。。。
どんどん活かしていきましょう。
丁寧に糊を刷毛で縫って
折って、自分の第一作目、綺麗に作りたいところ。
みんながんばって制作していました!
なかには、自分ではなく、家族にあげるから作るという学生さんも。
「誰かにあげる」という気持ちで作ったら全部丁寧にできる!ということを言っていたのが印象的でした〜
そういう気持ちで、自分を表現するものであっても丁寧に、まただれかに向けてつくるものなら、なおさらに
とても大事な気持ちだと思います。
(私も日々そういう気持ちでなにかに取り組みたい!)
そして、たのしそうでなにより☺️
■■■
3回生、4回生の授業の様子などもできるだけ撮影して
紹介できるように、がんばろうと思います!
冬にかけては、審査の様子とかも載せれたらいいな〜〜〜
またインスタグラムでも、空D学生さんの日々の様子を紹介していきますので
チェックよろしくお願いします🌼
それでは!