文化財保存修復・歴史遺産コース

【1回生】研修旅行に行ってきました①

こんにちは、歴史遺産学科副手です。

 

5月24・25日の2日間、歴史遺産学科1回生は舞鶴方面へ研修旅行に行ってまいりました!

 

『歴史遺産学科 1回生研修旅行-舞鶴引揚記念館と伊根の舟屋ならびに宮津天橋立の文化的景観-』

今回は、1日目のようすをお伝えいたします。

バスってワクワクしますよね

バスってワクワクしますよね

出発!

途中休憩の道の駅を楽しみつつ、一つめの目的地・舞鶴赤レンガ倉庫群へと向かいます。

2

舞鶴赤レンガ倉庫群は、貴重な近代化遺産であり、国の重要文化財に指定されています。

3

赤レンガの建物と船。絵になります。

赤レンガ倉庫4号館の2階にて、舞鶴引揚記念館学芸員の長嶺睦さんに講義をしていただきました。

長嶺さんは京都造形芸術大学歴史遺産学科・大学院の卒業生で、この日訪れた皆さんの先輩にあたります。

4

5「引揚について/引揚記念館の活動について」と題し、お話ししていただきました。

引揚について、シベリア抑留について詳しいご説明があり、学生一同は真剣に学んでいます。

6

引揚記念館へ

引揚記念館へ

昼食をいただいた後、長嶺さんが学芸員を務める舞鶴引揚記念館へ。

8

展示もひとつひとつ丁寧に解説してくださいました

展示もひとつひとつ丁寧に解説してくださいました

講義を聞いた後の見学でしたので、より深く学ぶことができました。引揚げについて、戦争と平和について、皆真剣にメモをとり、長嶺さんに質問をしていました。

引揚記念公園の丘からの風景

引揚記念公園の丘からの風景

先輩の活躍を間近にみることができ、とても充実した時間を過ごしました。学芸員の仕事がどのようなものなのかもよくわかりました。

 

次に向かうのは松尾寺です!

舞鶴市と福井県大飯郡高浜町の境・青葉山の山腹に位置しています。

11

 

12

自然も多く、こんなにりっぱな木も!

本堂。本尊は馬頭観世音菩薩像です。

本堂。本尊は馬頭観世音菩薩像です。

本尊馬頭観世音座像は77年に一度の御開帳とのことですが、平成20・21年に御開帳されたばかり・・・次回ぜひお目にかかりたいです。

春季展観で公開されている宝物殿を拝見させていただきました。

松尾寺を調査する班のメンバーが調べてきたことを説明、その後住職様に解説いただき、復元や修復のお話も出てきたことで、皆興味津々でした。

宝物の中には、以前本学科の大林先生が修理を担当された史料もありました。再会に大林先生も感慨深げでした。

あっという間に時間が過ぎてゆきました。

14 15 16 17

各班で本日のまとめ・反省・明日のみどころを話し合います

各班で本日のまとめ・反省・明日のみどころを話し合います

宿に到着し、ごはんをいただいたあとは班ごとに分かれて話し合いです。

1日目のまとめ、反省、明日のみどころや注意点などをそれぞれ確認しあいます。

19

みんなの前で発表!

みんなの前で発表!

最後にはその内容を発表しました。

ほとんどの班で共通していたことは、「実際にみることが大切」ということでした。

本物を目の前にするということの重要性を感じ、同時に予習・復習のやり方も工夫が必要であると感じたようでした。

フィールドワークの授業でも活かしていきましょう。

 

次回は2日目のようすをお伝えいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<278279280281282>