こども芸術学科

制限時間40分!チーム制作紙芝居!!

現場は時間との勝負!

保育園・幼稚園の先生たちにはとにかく時間がない!

ということで2年生の「こどもとあそび」の授業では、身近にあるものを使った簡単なあそびを実践しつつ

子どもが喜ぶポイント・声掛け・見守る際の注意なども併せて学んでいきます。

 

今回は40分で紙芝居制作に挑戦!

・・・の前に絵本の読み聞かせが始まりました。実はこれにも様々なヒントが隠されています。

IMG_0750

 

声の抑揚・めくる速さはもちろん 子ども達がどんな絵を見て喜ぶか 先生のレクチャーが入ります。

いよいよ紙芝居制作です。まず 何のお話で作るか みんなにどんどんタイトルを出してもらいました!

IMG_0756

 

たくさんのタイトルが出たところで チームごとにどのお話にするかを決め 制作開始!

IMG_0765     IMG_0770     IMG_0771

 

IMG_0775           IMG_0778           IMG_0782

知っている話でも いざ紙芝居にするとなると大変です。

どの場面を誰が描くか 登場人物の絵は揃えるか・・・大筋はわかるけど 細かいところはどんな話だっけか?

悩みながらも 時間がないのでひたすら手を動かします

 

読みの練習ができているチーム・たった今紙芝居ができたチーム・あわてて打ち合わせするチーム・・・

各々様々状態ですがみんなの前で発表です!

IMG_0787

 

IMG_0790     IMG_0788    IMG_0795

 

IMG_0794

 

IMG_0802

 

IMG_0812           IMG_0823          IMG_0824

 

IMG_0813

 

IMG_0836          IMG_0837           IMG_0838

 

IMG_0826

 

それぞれ自分が担当したシーンを読んでいきます。ときどき止まったりしながらも 何とか読みきった!

 

IMG_0839

 

発表後 原坂先生が 良かったところ・工夫が必要なところを指導します。

◎画面構成は物や人を大きく描く・背景を加える・わかりやすい描写をすると子どもが喜ぶ

◎お話の文章は子どもにわかる単語や表現をつかう

◎登場人物の声色を分けてはっきりと読む

などなど たくさんのポイントを教えていただきました。

 

2年生はそろそろ幼稚園での実習が始まります。ぜひ この授業で学んだことを現場で実践してほしいです!

元気にいってらっしゃい!

 

大塚(副手)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせ】

9月18日(日)~9月19日(月・祝)

学園祭&オープンキャンパス「大瓜生山祭」 開催!

こども芸術学科展示会場:人間館NA413

3年生による個性豊かな作品が発表されます!

 

ちいさな子供たちも参加できるワークショップ

【わくわくこがく:10000個の紙コップであそぼう】をやります

 

9月19日(月・祝)には

tupera tuperaの中川敦子(本学客員教授)によるギャラリートークを行います

(↑知らない人はぜひ検索!) 

お友達やご家族の方もお誘いの上 是非遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

<294295296297298>