授業風景
2017年10月17日 授業風景
毎年恒例となっています「題字」(タイトルデザイン)の第一人者、赤松陽構造先生の特別授業が10月15日(日)に行われました。
去年までは試写室での講義のみでしたが、今回は実際に学生が「題字」を書くワークショップも行われました。
赤松先生が日頃使っておられる筆記道具や画材などを持って来ていただき、学生たちの前で「題字」を書いていただきました。
『東京裁判』『Shall we ダンス?』『HANA-BI』『64ロクヨン』など、数々の印象に残る「題字」を描いてきた赤松先生の丁寧な指導のもと、学生たちも真剣に文字を書きました。
最後に学生一人一人が書いた「題字」に赤松先生から講評をいただきました。
今回の授業が学生たちのゼミ作品や卒制などに反映されることを確信しています。
赤松陽構造先生、ありがとうございました。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。