- 2018年5月31日
- 日常風景
和菓子包装紙デザインコンペ 最優秀賞受賞インタビュー!
みなさん、こんにちは!
毎日さわやかな天気が続き、気持ちが良いですね◎
今日はみなさんに素敵なニュースをお届けします!
なんと、プロジェクトセンター主催の 和菓子包装紙デザインコンペ にて
4年生の吉岡萌さん(私立甲南女子高校 出身)が“最優秀賞”を受賞したのです!すごい★★
このコンペは、京都の老舗・高野屋貞広の名物菓子“花の宵”という
半生菓子を包むパッケージをデザインするというもの。
今回は最優秀賞を受賞した吉岡萌さんにインタビューをしてきました!
▽▲ グラフィックデザインをしたいという願望はいつから?
入学前からありました。
入試ではプロダクトデザイン学科と情報デザイン学科、どちらも合格したので
どちらの学科に入学しようか悩んでいました。
しかし、椅子のデザインにも興味があったのでプロダクトデザイン学科を選びました。
▽▲ グラフィックデザインいいなと思ったきっかけは?
1年生の時に参加したプロジェクトでチラシのデザインを担当したのですが、
そこでそのチラシを、いいねと褒められたことがきっかけです。
その時は自分からチラシのデザインをしたいと志願しました。
それから情報デザイン学科の人にこれってどうしたら良いか、とか
いろいろなスキルを教えて貰いながらチラシをデザインしました。
そのあとも何度か授業などで自分がデザインしたグラフィックを褒められた事があって、
そこで自分はグラフィックが得意なんだなーと思いました。
▽▲ 吉岡さんは過去にもいくつかコンペをとってるけど、学科の課題との両立はキツイ?
今までにコンペは3,4個してきましたが、しんどかったです。
コンペ提出15分前のギリギリまで作業してたことも、、、(笑)
そんなとき、出すのを諦めようかと思っていたら
出すだけだしなよ! と言われて出したらコンペに通った事が多々ありました。
▽▲ グラフィックデザインをしながらプロダクトデザインの授業をするのは葛藤がある?
もともと手先が器用な方ではないので、
1年生の時の立体造形を作り上げる授業はきついなと思っていました。
でも、3年生の前期のアプリを作る授業は自分の得意なグラフィックを
活かせた授業でした。
プロダクトデザインでの考え方や、制作の過程など
プロダクトはプロダクトとして勉強して、グラフィックに応用したいと思っています。
プロダクトデザインについて学んできた事は無駄ではないと思いました!
▽▲ これから就職先や卒業制作はどんなふうに考えてる?
インターンでwebデザインの会社に行ったのですが、
それがとても楽しかったので、webデザインに興味があります。
また、プロダクトデザインについて学んだことを活かすのなら
企画職も良いかなと思っています。
卒制については、これは2年生くらいの時から思っていたのですが、
プロダクトデザインとグラフィックの両方を活かせる
アプリのデザイン、IoTのデザインをしたいなと思っています。
プロダクトデザインとグラフィック、どちらも活かして
良い作品を作りたいです!
グラフィック×プロダクトデザイン
新たなアイディアが生まれそうな予感がしてわくわくします!!
卒業制作も自身のテーマに向かって頑張って欲しいですね★
吉岡さんの今後の活躍がたのしみです!
吉岡さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
あらためて最優秀賞受賞、本当におめでとうございました◎
■■■■■■■■■■■■1日体験入学のお知らせ■■■■■■■■■■■■
プロダクトデザインの世界に触れてみませんか?
ぜひ1日体験入学を体験してみてください★
予約数のこりわずかです!
日時:6/10(日)、7/8(日)
お申し込みは→こちら