イベント
2018年11月19日 イベント
情報デザイン研究室です。
毎年恒例の京都造形芸術大学 情報デザイン学科 ×電通 「人権アートプロジェクト」2018展が、
本日より知勇館1階エントランスにて始まりました!
「人権アートプロジェクト」とは、電通で募集・制作された人権スローガンをもとに、
美術大学の学生がビジュアルデザインを考え、人権ポスターを制作する活動です。
2007年にスタートし、11年より関西の芸術系大学としては初めて本学が参加することになりました。
学生と電通のクリエーターが一緒に、アイデア段階から検討を重ねてポスター制作を行い、
各地での展覧会開催や、人権保護の立場にあるイベントにポスターを貸し出すなどの活動を行っています。 今年度も、電通のアートディレクターや、プランナーの講師に直接ご指導いただき、さまざまな人権ポスターが完成しました。
この展覧会が、改めて「人権」について考えて頂く機会となれば幸いです。
是非ともご高覧下さい。
—————————————————————–
展覧会
「電通×京都造形芸術大学 人権アートプロジェクト2018」
日時:2018年11月19日(月)~23日(金)9:00~20:30
(最終日は16:30まで)
場所:京都造形芸術大学 智勇館1F エントランス
—————————————————————–
スタッフ/クスモト
– – – – – – – – – 記事カテゴリ一覧 – – – – – – – – – –
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。