資料請求
無料体験
※当日はビデオ会議ツール「Zoom」ウェビナー機能を使用します。(顔出し、声出しはありません)
いま、通信制大学が
高校生に選ばれています
近年、社会状況が大きく変化するなかで時間や場所を問わず、自分らしいスタイルで学ぶことができる「通信制大学」が高校生の進路のひとつとして注目されています。完全オンライン学習を始めとして進化し続ける通信制大学の学びにはどういった特長があるのでしょうか。
京都芸術大学 通信教育部の3つのポイントをご紹介します。
学費は通学課程のおよそ4分の1。通信教育部での学びは、学習形態が異なるだけで、教育水準や取得資格は通学課程と何ら変わりはありません。延べ1,000名以上の教員による手厚い指導体制による丁寧な添削を始めとして、未経験でも、一から学べるカリキュラムとサポート体制で学習を手厚くサポートしています。
手のひら芸大の「芸術教養学科」、「文芸コース」、「アートライティングコース」、「書画コース」、 「イラストレーションコース」、そして2024年度から新規開設の「映像コース」、「食文化デザインコース」では、出願から卒業まですべてWebで完結。スクーリングが必要な週末芸大の各コースでも、通学せずに受講できるオンラインスクーリングを拡充。また、すべてのコースでテキスト、動画教材をいつでもWebから閲覧・視聴できます。京都芸術大学通信教育部は文部科学省に認可された正規の4年制大学ですので、卒業すれば学士(芸術)の学位が授与されます。
通信教育部には、皆さんと同じように高校卒業後に初めて大学に入学する方だけでなく、18歳~96歳まで、あらゆる立場・職業の方々が国内外から集い、学んでいます。同じ学問を究めようとする多様な仲間とコミュニケーションをとり、変化のはげしい社会を生き抜く力を身につけることができます。
日本全国で1.5万人以上が学ぶ日本最大の芸術大学「京都芸術大学」だからこそできる“学び”があります。
初心者でも、働きながらでも、安心して取り組める体制を整えています。
映像力(映像を社会に活かす力)を身につける
食を文化芸術として学ぶ
日常で活かせるデザイン思考を獲得
自分と向き合い「自分」を表現する
芸術や文化の書き手を育てる
一流の書家・水墨画家が講師に
プロへの道を拓く、本物の学び
3学科・12コース
学科・コースに所属しながら+αの学び。標準的な受講期間は3年間(最短で2年間)。
学科・コースに所属せず、1年間で資格を取得。
日本初の通信による4年制芸術大学の実績・経験を活かした学びを展開
単位修得試験をはじめ、課題提出や添削が、ほとんどの科目においてWebで可能
会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場・職業の人々が国内外から集う
卒業に必要なスクーリング(対面授業)は週末 2日間で受講 ※週末芸大のみ
STEP1
パソコンやインターネット接続の確認・準備
STEP2
参加用 URL を確認
STEP3
説明会開始5分前には待機してください
STEP4
本学は「高等教育の修学支援新制度」の対象大学として認可を受けています。この制度は経済的に進学が困難な学生を支援するもので、住民税非課税世帯・それに準ずる世帯の学生に対して、授業料・入学金の減免、及び給付型奨学金が支給されます。
「高等学校の修学支援新制度」の対象者には入学金及び授業料の減免と給付奨学金が給付されます。本支援の対象者となるかは、文部科学省HP 等を参照し確認してください。
世帯年収区分 | 入学金(減免額) | 授業料(減免額) | 給付奨学金 (日本学生支援機構より給付) |
---|---|---|---|
区分Ⅰ | 30,000円 | 130,000 円 | 51,000 円 |
区分Ⅱ | 区分Ⅰの3分の2の額 | ||
区分Ⅲ | 区分Ⅰの3分の1の額 |
学習用Webサイト「airUマイページ」
airUマイページは、学生一人ひとりの学習をサポートする様々な機能を備えた個人ページです。本動画を通して、入学後の学ぶ自分をイメージしてみてください。
「コースの垣根を超えて学ぶ!共通科目」紹介動画
京都芸術大学 通信教育部には、所属するコースにかかわらず、興味があるものを、好きなだけ選択して学ぶことのできる「共通科目」があります。教養を深める「総合教育科目」、専門性を高める「学部共通専門教育科目」について、リベラルアーツセンター教員の江本紫織先生にご紹介いただいています。
4ステップで完了! Web出願を動画で解説
Web出願について紹介しています。「提出書類の準備」「必要事項の入力」「学費のお支払い」「提出書類の送付」のわずか4ステップで、出願を終えることができます。