社会人の「学びたい」に応える、柔軟な学び方。
4年制大学で、しっかり学ぶ
- 大卒資格 取得可
- 3年次編入可
1年間集中で、資格取得
京都芸術大学だからできる「学び」があります。
忙しい社会人でも初心者でも、安心して取り組める体制を整えています。
- 特長1
- 1万人以上が学ぶ、
日本最大の芸術大学。 18歳から入学可能。入学試験はありません。通信教育部だけで1万人以上が在籍。18歳から96歳まで、会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場・職業の人々が国内外から集う、日本初の通信による4年制芸術大学です。
※2016年3月、96歳で陶芸コースを卒業された平田繁實さんは、世界最高齢での大学卒業としてギネス世界記録に認定されました。
- 特長2
- 社会人が学びやすい、
充実のweb学習。 手のひら芸大の4コースは、出願から卒業までオンラインで完結。すべてのコースでシラバスや教材をいつでもwebから閲覧OK。単位修得試験をはじめ、課題提出や添削が、ほとんどの科目においてwebで可能です。
- 特長3
- 延べ1,000名以上の
教員による、丁寧な添削。 著名な作家や研究者、現役の専門家である教員のアドバイスがびっしりと書き込まれて返却される、細やかな添削指導が好評。添削のほか、本学独自の動画教材を視聴することで、自宅でも臨場感のある学びが受けられます。
学費は1年あたり17万円から。
気になる年間の学費についてご紹介します。
- 年間:17万円〜32万3千円
(授業料) - ※学科、コースにより異なります。
※初年度は+約5万円(入学金等)
- 年間:30万円〜50万円 が目安
(授業料+スクーリング受講料+単位修得試験受験料など) - ※コースや入学形態により異なります。
※初年度は+約5万円(入学金等)
授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物を紹介
- 2022.05.19
- 【書画コース】書画コース一期生の学びがスタート!
- 2022.05.19
- 【グラフィックデザインコース】印刷物の基本を作りながら、情報の編集方法を学ぼう
- 2022.05.17
- 【歴史遺産コース】最澄筆の二つの請来目録 京都国立博物館 特別展「最澄と天台宗のすべて」に訪れて
- 2022.05.16
- 【芸術教養学科】学科教員リレー小説「手のひら芸大に 入ってみた!!」はじまりました
通信教育部の最新情報を発信中