義理と恩愛に苦悩する父と恋に殉ずる娘の物語 清光尼庵室(せいこうにあんじつ)の段

11月 12日, 2012年
カテゴリー : 過去の公演 

皆様、こんにちは。上田でございます。
さて、今日は先週予告しました「第二回 淡路人形浄瑠璃 春秋座公演」で上演する演目【清光尼庵室(せいこうにあんじつ)の段】のあらすじをご紹介します。
先週ご紹介した「賤ヶ嶽七本槍」これまでのあらすじも一読していただけたらよりわかりやすいかと思います。

柴田勝家真柴久吉(羽柴秀吉)の戦いが続く中、足利政左衛門時氏(前田又左衛門利家)が鏡山の頂きにある出家した娘・清光尼(深雪)の庵室を訪ねる。


チラシでも使用されている凛々しい姿の足利政左衛門時氏(前田又左衛門利家)。

 
両者の戦いを高みから見物すると言って遠眼鏡を据えさせる政左衛門であったが、意外にも深雪に還俗を求める。そこに久吉小田春永(織田信長)の嫡孫・三法師を連れて訪れ、蘭の方の首を渡すよう迫る。承諾した政左衛門はしばしの猶予を請い、久吉を奥で待たせる。

蘭の方は、小田家転覆を謀って失敗した滝川将監の養女として小田家に嫁いでいた。そのため、久吉三法師跡目相続の障害となる蘭の方を、政左衛門に討つように促していたのだ。

一方、遠眼鏡でいくさの様子を見ていた腰元たちから恋人・勝久(勝家の息子)が見えると聞いた深雪は、恋情忍びがたく還俗を決意する。しかし、そこに政左衛門が現れ、蘭の方は恩ある先代政左衛門の忘れ形見ゆえ殺すわけにはいかないため深雪に身代わりになるよう説得するが、勝久に会いたい一心の深雪は拒否する。

やがて戦場から「勝久を討ち取った」という声が聞こえ、深雪は失意とともに身代わりを受け入れ、政左衛門がその首を討つ。


左:清光尼(深雪) 右:足利政左衛門時氏(前田又左衛門利家)

 

政左衛門は、偽の三法師を連れた久吉が小田家を乗っ取ろうとしているのではないかと疑うのだが、久吉三法師に扮していた実子の捨千代を討つ。忠義を貫く久吉政左衛門も心を許し、本物の三法師を託す。
久吉三法師を抱き、馬に乗って堂々と安土に帰還する。

深雪(清光尼)の気持ちを考えるととてもやり切れないです…(T_T)
しかし、いくら恩ある先代の娘を助けるため、実の娘を犠牲にしなければならない父・政左衛門の心情を思うとこれもまた辛い…。
現代の世ではなかなか理解しにくいとても悲しい話ですが、義理や恩愛を重んじていた時代だったからこの話が生まれたのかもしれないですね。
このストーリーが淡路人形でどのように表現されるのか、また花道を使った春秋座だけの演出もあるそうなのでお楽しみください。

次回は、淡路人形を華麗に操る淡路人形座をご紹介します。
乞うご期待!(^o^)

上田

お待たせしました!

11月 08日, 2012年
カテゴリー : 過去の公演 

あれ?秋ってありましたか??
ツチヤです。気づいたら、突然冬のような寒さになっている気がするのですが…
しかし、冬が近づくということは毎年恒例のこの企画

春秋座 能と狂言

の公演も近づくわけです!わーい

今年の能は「融(とおる)」、狂言は「磁石(じしゃく)」です。
春秋座の花道を使用した演出で、能舞台でみるのとは一味ちがった楽しさが
魅力のこの公演。

詳しい演目の紹介はまた今度させていただきますが、
劇場ホームページでもご紹介しております!
もしくは公演チラシを見つけてね。
どうぞ、お楽しみに~

ツチヤ

夫婦デュオfromイスラエルのコンサートに行って来ました!

11月 06日, 2012年
カテゴリー : 過去の公演 

制作助手のツカモトです。
だんだん冷えてきて温かい飲み物がうれしい季節ですね。
お茶やジュースに生姜を入れてポカポカです。

ポカポカといえば、
先日インバル・ピント & アヴシャロム・ポラック ダンスカンパニー
『Gold Fish / ゴールドフィッシュ』

の広報でお世話になったイスラエル名誉領事のご紹介で
イスラエル人の夫婦デュオの心温まるコンサートを見に行ってきました。

場所は六甲アイランド、神戸ファッション美術館。
(ちなみにこちらその名誉領事がデザインされたそう)

イスラエルの音楽は聴いたことがなかったのですが、
本当に繊細なバイオリンの音色から始まり遠く中東を思わせる曲から始まり、
奥様のヴィオラと一緒にスキップしながら演奏するポピュラーな曲もあり、
それはまるで夫婦が笑顔で会話しているのを見ているようでした。

最後には奥さんのユリヤさんが「ふるさと」を日本語で歌うと、
心がじわ~っと溶けるようでした。

コンサートを見て感じたのは彼らは
本当にのびのび、型にはまらず、お客さんも盛り上げ、
なにより、自分達も思いっきり好きなことを楽しんでいたということ。

最近イスラエルの話をいろいろな人から聞いて
私の彼の地への憧れは募るばかり。

11/17(土)の『Gold Fish / ゴールドフィッシュ』
いよいよ楽しみです。
皆さまも是非素晴らしい文化に触れていただけたら
劇場としてこんなにうれしいことはありません。

残席だんだん少なくなってまいりました。
気になっている方はお早めのご予約を!

ツカモト

淡路人形の代表作「賤ヶ嶽七本槍」のあらすじをご紹介。

11月 05日, 2012年
カテゴリー : 過去の公演 

皆様、こんにちは。上田でございます。
突然ですが、皆様の家の近くに変わった建物はありますか?
私の家の近所には伏見桃山城があります。
伏見桃山城は、豊臣秀吉が晩年の居城として桃山時代の粋を集めてつくった大城郭でした。
現在は、模型天守で作り物ですが、夜になるとライトアップされている日もあり、住宅密集地に浮かび上がるお城はなんとも不思議な光景です。

来年1月19日(土)に開催します「第二回 淡路人形浄瑠璃 春秋座公演」では、【賤ヶ嶽(しずがたけ)七本槍 清光尼庵室(せいこうにあんじつ)の段】を上演します。
先ほど豊臣秀吉の話題を出しましたが、そんな豊臣秀吉が羽柴の姓を名乗っていた頃の時代の話です。
全部のあらすじをご紹介すると長くなりますので、
今週は、まず「賤ヶ嶽七本槍」のこれまでのあらすじをご紹介します。

*****

 本能寺の変で小田春永(織田信長)が命を落とし、逆賊武智光秀(明智光秀)も滅んだ後、小田家の跡目相続をめぐって、柴田勝家真柴久吉(羽柴秀吉)が対立していた。

 安土城の評議で、柴田勝家が押し切って春永の次男春孝を跡継に定めるが、その後の大徳寺における春永の法要では、久吉が武力を用いて春永の嫡孫(死没した長男の子)三法師を一番に焼香させ、諸大名の目の前で後継を宣言する。

 一方、柴田真柴と並ぶ小田家の重臣であった足利政左衛門時氏(前田又左衛門利家)は、小田家の跡継を嫡流たる三法師に定めるべきと考えていたが、三法師が義理の娘蘭の方の子であったため、安土城評議の席では発言をひかえ、後継が春孝に決まった後、密かに三法師を連れ帰ってかくまっていた。
(その後、大徳寺で久吉が一番に焼香をさせた三法師は偽物だった)

 そうした状況のもと、政左衛門の娘深雪は、大徳寺の法要の日に柴田勝家の息子勝久と出会い恋に落ちるが、叶わぬ恋を苦に出家して尼(清光尼)となり、鏡山の庵室にこもっていた。
また深雪の姉の方もこの庵室に来ていたが、小田家転覆を謀って失敗した滝川将監の養女として小田家に嫁いでいたため、三法師跡目相続の障害として、久吉政左衛門に対し蘭の方を討つように促していた…

*****

いざこざの中で生まれたロマンス。しかし叶わぬ恋だと出家してしまうなんて、なんだか切ないですね…

法要で焼香させた人物が実は替え玉だったとか、義理の娘は小田家の転覆を謀って失敗した武将の養女になったとか…
様々な策略が渦巻いてなにやらとても複雑な人間関係…(-o-;)
文章を読んで既に頭が混乱しております。
登場人物が多く複雑な人間関係を判りやすく人物相関図を春秋座HP公演チラシに掲載しています。
人物相関図とあらすじを併せて読んでいただければ判りやすいかと思います(^o^)

来週は、春秋座で上演する【清光尼庵室(せいこうにあんじつ)の段】のあらすじをご紹介します。

深雪の恋の行方は、義理の娘を討てと命じられた政左衛門は一体どうするのか…

はたしてその結末はいかに!

次回、ご期待ください。

上田

インバル・ピント&アヴァシャロム・ポラック“50分間の子供心”

11月 01日, 2012年
カテゴリー : プロデューサー目線, 過去の公演 

11月のお奨めは、なんといっても《インバル・ピント&アヴァシャロム・ポラック ダンス・カンパニー》の『ゴールドフィッシュ〔金魚〕』です!

4人のダンサー・コメディアンが、クローゼットを舞台に、子供の夢と幻想を、音楽とダンスで展開する50分です。ヨーロッパの芸能の記憶のなかでは、チャップリンの演技に代表されるような「寄席の芸」を思い出させるものですが、何気ない仕草一つにも、見事に訓練されたダンスの身体が活かされて、お子さんたちが喜ぶこと、請け合いです。
しかも、「子供向け」と称する、それこそ「子供だまし」のショーとは違って、大人が見ても、どこかに潜んでいる子供心が開かれて、この魔法の空間に入り込み、お子さんと一緒に「50分間の子供心」を楽しむことが出来るように作られています。是非、ママと、あるいはパパともご一緒に、日常世界の中に開ける「子供の空想の世界」に、お子さんたちを遊ばせて上げましょう!
子供と同じ空想の世界を共有して楽しむと言うような機会が少なくなっている今日この頃、是非是非、京都芸術劇場 春秋座の空間で、インバル・ピントの「種も仕掛けもない」、それでいてとてもスリリングで楽しい「ダンスと音楽」に酔ってください。なお、インバル・ピントの舞台が京都で紹介されるのは今回が初めてで、日本・イスラエル国交60周年記念行事として行われます。

渡邊守章
(舞台芸術研究センター所長・演出家)

« 前ページへ