Topics

「報道と漫画 ―世界のカーツニストが描く“表現の自由”―」展示・講演会

2019年11月29日

アクティビティ

日程終了しました

 

 20191218日から26日にかけて「報道と漫画世界のカーツニストが描く表現の自由”―」展、1222日に講演会を開催いたします。

 2019年は国内外で表現の自由を後退させかねないニュースが相次ぎました。人間が長い歴史を経て獲得してきたこの大切な権利は、いま各国でどのように扱われているのでしょうか。展示では、世界31か国の漫画家によるシニカルな作品が並びます。

 22日にご講演頂くのは、日本とフランスで漫画を発表する現役漫画家のNo-rio氏。共同通信社にて漫画を発表する傍ら、トルコ漫画の研究者でもある横田吉昭氏。そして今年夏に話題となったイギリス大英博物館「MANGA展」でも登壇された漫画史研究者のロナルド・スチュワート教授です。

  年の終りに世界で問われる表現の自由の現場から、カーツニストと研究者の声をお届けします。ぜひご参加ください。

 

 「報道と漫画 ―世界のカーツニストが描く表現の自由」展示

日 時:20191218日(水)-26日(木) 9時-20

場 所:京都造形芸術大学 BREATH KUAD CAFÉ

 

 「報道と漫画 ―世界のカーツニストが描く表現の自由」講演会

日 時:20191222日(日) 14

場 所:京都造形芸術大学 K41教室

登壇者:No-rio(国際政治漫画家)

    横田吉昭(共同通信社漫画家、日本マンガ学会会員)

    ロナルド・スチュワート(大東文化大学教授)

DM(最終)

日程2019年12月18日 - 2019年12月26日
時間9:00 - 20:00
場所展示:京都造形芸術大学 BREATH KUAD CAFÉ内
講演会:京都造形芸術大学 興心館 K41教室
費用無料
対象一般
申込方法事前申込不要
主催京都造形芸術大学 文明哲学研究所 / 共催:World Cartoon Forum
お問い合わせ京都造形芸術大学 文明哲学研究所 iphv@office.kyoto-art.ac.jp

日本ジオパークネットワーク10周年記念誌

2019年11月27日

出版・メディア情報

 日本ジオパークネットワーク10周年記念誌に、尾池和夫学長(文明哲学研究所 兼任教授)のインタビューが掲載されました。

 

*この記念誌は、日本ジオパークネットワーク設立10年を機にこれまでの活動を振り返り記録したものです。

オンラインにてお求めいただけます。詳細は下記ページをご覧ください。

https://geopark.jp/geopark/pamphlet/10th-anniversary.html

京都新聞コラム『現代のことば』

2019年11月15日

出版・メディア情報

 2019年11月12日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第3回目、タイトルは「削る、磨く」です。ぜひご一読ください。

静岡県立大学 特別講義のご案内

2019年11月13日

その他


 2019年11月28日、静岡県立大学にて齋藤亜矢が特別講義を行います。

申込不要でどなたでもご参加いただけます。お近くの方はぜひ足をお運びください。

 

《静岡県立大学 特別講義》

絵筆を持ったチンパンジー –芸術とは何か、人間とは何か(講師:齋藤亜矢)

日時: 2019年11月28日(木) 15:30-17:00 *事前申込不要、無料

場所: 静岡県立大学 草薙キャンパス 小講堂 https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/guide/access/

問合せ先: 静岡県立大学・短期大学 ART AND APES実行委員会 原田久仁一

      TEL 054-264-5102 E-MAIL soumu-b@u-shizuoka-ken.ac.jp

     https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/events/20191128/

静岡大学チラシ 完成

デザイン:田中幸乃(京都造形芸術大学 情報デザイン学科)

 

サントリー文化財団設立40周年記念 学芸ライヴ

2019年11月13日

出版・メディア情報

 10月11日に東京都内・日比谷松本楼で行われ、齋藤亜矢がゲスト参加したサントリー文化財団設立40周年記念 学芸ライヴの様子が、共同通信OVOに掲載されました。

 

サントリー文化財団設立40周年記念 学芸ライヴ(東京)vol.2

「『表現する』ということ、『伝える』ということ-どもる×チンパンジー」

文明哲学研究所

2015年度以前