2016年10月
2016年10月12日 ニュース
秋の空気に様変わりした今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、学校法人 瓜生山学園は来年 2017年に開学40周年を迎えます。
その記念事業として先日、「第1回 ホームカミングデー」が開催されました!
※ ホームカミングデーとは・・・
これまでの卒業生が瓜生山キャンパスに集い、
瓜生山学園と卒業生のみなさんがもう一度つながる、
そんな同窓会のような場として発足したイベントです!
40年の歴史を振り返るべく、
会場には、過去から現在までの瓜生山キャンパスを上空撮影した写真や
歴代の大学パンフレット、卒業制作展の図録など
卒業生にとっては懐かしいものが並び、皆さんをお出迎えしました。
40周年記念のロゴ入りの升に入ったお酒で乾杯!の後、
(ロゴは情報デザイン学科 教員 丸井栄二先生デザイン!)
会場に並んだ豪華な料理を食べつつ、
「卒業生のいるお店」として、この機会に併せて新しくオープンしたサイトから
自らのお店を構えた卒業生達の活躍が紹介されました。
情報デザイン学科からは、
母袋 由晃さん(2015年卒)がディレクターを務める
ケーキ屋さん「てんしのけーき」(長野)
今中久美子さん(2005年卒)の
カレー屋さん「森林食堂」(京都)
が紹介されました!!
芝生広場ではなんとその森林食堂が出張オープン!
美味しいカレーが振る舞われるも、すぐに完売してしまいました!!!
情報デザイン学科の卒業生も沢山遊びに来ていたようで、
近状報告を聞きつつ、成長した姿を見ることができ、
教員、スタッフは、とっても嬉しく誇らしい気持ちになりました!!
賑やかな会となった第1回ですが、
次回はもっともっと沢山の卒業生にお会いできるのを楽しみにしています!
スタッフ:ハシジ
– – – – – – – – – 記事カテゴリ一覧 – – – – – – – – – –
2016年10月7日 イベント
すっかり秋めいてきた今日この頃、
情報デザイン学科では、10月1日、2日の2日間、秋期コミュニケーション入学が開催されました!!
参加者の皆さんには、2日間にわたり大学の授業を体験してもらいます。
授業は、ビジュアルコミュニケーションデザインコースとイラストレーションコースに分かれて行われました。
今回は、その授業の模様を少しだけご紹介します!
▼ビジュアルコミュニケーションデザインコース 授業風景
▼ビジュアルコミュニケーションデザインコース 全体講評会
▼イラストレーションコース 授業風景
▼イラストレーションコース 全体講評会
初めて体験する大学での授業に、最初は少し緊張ぎみな参加者もいましたが、
大学での専門的な授業に興味津々な様子で、皆さん夢中で課題に取り組んでいました!
講評会は、笑いの絶えない、和気あいあいとした雰囲気で行われていました。
皆、他の参加者の作品にも関心を持って聞いており、意見交換も盛んに行われていました。
2日間にわたる授業はとても濃密だったようで、最終日には皆さん充実した顔つきとなっていました。
スタッフ/クスモト
– – – – – – – – – 記事カテゴリ一覧 – – – – – – – – – –
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。