アートプロデュースコース

【プロに学ぶ】アートハンドリング実践!

 

みなさん、こんにちは。アートプロデュース学科の副手です。

今回は、毎週水曜日に開講されている「プロフェッショナル研究」という授業を紹介します!
通称「プロに学ぶ」と呼ばれているこの授業は、美術関係のプロフェッショナルをゲストとしてお招きして、イベントの運営についてや美術作品の扱い方、展覧会の企画のつくり方など、美術にまつわる知識や技術を学ぶことができます。

今週の授業のゲストには、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン株式会社の方々にお越しいただいて、美術作品の扱い方、梱包・展示方法を伝授してもらいました。

スクリーンショット 2019-05-31 12.08.43

一般の荷物を配達するイメージが強いヤマトさんですが、実は美術作品の取り扱いや運搬も行っています。

講義では、作品の取り扱いで注意すべきことや梱包に必要な資材の使い方のレクチャーを行い、実際に作品の壁掛けにも挑戦しました!

みんなが持っているものは「薄葉紙」というシート。作品に傷かつかないよう包むための資材です。

みんなが持っているものは「薄葉紙」というシート。作品に傷かつかないよう包むための資材です。

実技

作品の壁掛けでは、実際に作品と壁のサイズを測って、平行に掛けられるようみんなで実践。

計算をしてある程度の位置を割り出しても、実際に額縁をかけるとなるとみんな苦戦していましたが、ヤマトさんのサポートもあり無事に飾ることができました!

絵画作品の他、滅多に触れる機会がない「掛け軸」の扱い方も教えていただきました。

スクリーンショット 2019-05-31 12.15.59

掛け軸の持ち方から、しっかり教えてもらいました!

掛け軸の持ち方から、しっかり教えてもらいました!

丁寧で安全な作品の扱い方を身に着けることも大切ですが、扱っている作品の各部名称や素材をしっかり覚えることも重要だと言うヤマトさん。

プロとして仕事をするうえで、技術を磨くだけでなく、扱うものの知識を身に着けることの大切さも学べましたね。

 

最後に、美術作品を扱う際に大切な2のポイントを教えていただきました!

① 平常心と程よい緊張感を持って作品を扱う

② 4つの「ないか」を常に気にする   [  1. 動かないか、2. 切れないか、3. 落ちないか、4. 倒れないか ]

 

これから、学外で活動する機会も多くなる1、2年生。

今後関わる展覧会やプロジェクト活動に、活かしていってほしいと思います!

 

 

 

////////////////////////////////////////////////////////////

【学科イベント予告】


■ 第2回 ASPerになる! 「アート・サポートの現場を体験しよう」■


芸大を目指す、気になっている高校生に向けて、「高校生アート・サポーター・プロジェクト2019 ASPerになる!」

というイベントを行います!

アートと人、アートと社会をつなぐ全2回のプログラムを、教員や在校生と一緒に体験していただけます。

第1回目のレポートはこちらASPerになる!『「アート」のサポータって?』開催!

 

日程:6月16日(日)13:30~16:00


会場:京都経済センター6F  京都府京都市下京区 室町東入函谷鉾町78番地 四条通り

申込み:asper@asp-k.com


主な対象者:高校生(その他の方はお問い合わせ下さい)
参加者のお名前/高校名/学年/参加希望日/電話番号 を上記アドレスにご連絡ください。

 誰でも芸大生になれる特別な2日間 「1日体験授業オープンキャンパス」

気になる学科・コースの授業を実際に体験できるイベントです!

教員や学生との交流を通して、学科の雰囲気が知れるので、興味のあるコースがあればぜひご参加ください!

日程:6月9日(日)、7月7日(日)

 

スクリーンショット 2019-05-22 18.19.58

アートプロデュース学科では、「マンガでわかるアートの魅力」「見せ方ひとつで傑作に?」というテーマで授業を行います!


イベントの詳細、お申し込みはコチラから1日体験授業 オープンキャンパス 詳細

 


////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

 

<159160161162163>