ニュース
2019年5月22日 ニュース
2015年度卒業生の中田拓馬さんが、日本人初としてAdobe Creative Residency 2019 のプログラムに参加することが決まりました!
Adobe Creative Residency は、国内外の新進気鋭な若手クリエイターやアーティストに向けられたサポート・
プログラム。選ばれた参加者は、1年間にわたり生活費用や福利厚生、国内外で開催されるイベントへ参加し、
個人の創作活動を支援してもらえます。
そんな素晴らしいプログラムに選ばれた中田さんは、インタラクションデザイナー、映像作家として活動している
アーティストです。
アートプロデュース学科在学時にも、映像を駆使した体験型の作品を制作して、卒業展やオープンキャンパスなどを
盛り上げてくれていました。
このプログラムを通して、さらに活動や創作の幅を広げていってほしいですね。
これからの活躍にも期待しています。中田さん、おめでとうございます!!
——-
中田拓馬 / Takuma Nakata
インタビュー1:#Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 | Vol.19 インタラクションデザイナー 中田拓馬さん (2017)
インタビュー2:「インタラクティヴ映像」の新時代を切り拓く、24歳のアーティスト(2013)
——-
////////////////////////////////////////////////////////////
【学科イベント予告】
■ 第2回 ASPerになる! 「アート・サポートの現場を体験しよう」■
芸大を目指す、気になっている高校生に向けて、「高校生アート・サポーター・プロジェクト2019 ASPerになる!」
というイベントを行います!
アートと人、アートと社会をつなぐ全2回のプログラムを、教員や在校生と一緒に体験していただけます。
第1回目のレポートはこちら⇨ASPerになる!『「アート」のサポータって?』開催!
日程:6月16日(日)13:30~16:00
会場:京都芸術センター 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
URL:http://www.kac.or.jp/
申込み:asper@asp-k.com
主な対象者:高校生(その他の方はお問い合わせ下さい)
参加者のお名前/高校名/学年/参加希望日/電話番号 を上記アドレスにご連絡ください。
■ 誰でも芸大生になれる特別な2日間 「1日体験授業オープンキャンパス」■
日程:6月9日(日)、7月7日(日)
アートプロデュース学科では、「マンガでわかるアートの魅力」、「見せ方ひとつで傑作に?」というテーマで授業を行います!
イベントの詳細、お申し込みはコチラから⇨1日体験授業 オープンキャンパス 詳細
////////////////////////////////////////////////////////////
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。