授業風景
2019年10月25日 授業風景
江崎グリコさんとの2度目のミーティングが行われました!今回のグリコさんは、前回のミーティングで学生から出た多くの質問に対する解答を携えてお越しくださいました。
グリコさんがお持ちの重要なデータをみんなで読み解き、一駅違うだけで売れ行きが異なることや、大学に設置されている自販機の台数など、データから様々な情報を探し出しました。
また、成功事例や失敗事例を一つ一つ教えていただき、成功と失敗の原因を真剣にかつ和気藹々と議論しました。近い将来自分たちが提案する新しいアイディアに繋げられるよう、様々な物の見方を教えていただきました。
今回の会議には軽部先生も参戦。学生が気がつかなかったり見逃したりした目の付け所を発見しているうちに、軽部先生自身がヒートアップして企画案を考えてしまうという一幕もありました。
やはりアイディアを出すことは、難しくも快いことなのですね。
現実的なデータ解析から始まり、「売上を上げる」ことだけを目指すのではなく、クロステックの学生だから考えられるような、テクノロジー×便利さ×アイディアが融合したサービスや仕掛けで、買う人に幸せを与えられると良いですね!
次回もまた進捗を報告をさせていただきます!
セブンティーンアイスのプロジェクトには以下の学生が参加しています!
宇都洸輔 君 (滋賀県立玉川高等学校 出身)
山本 真梨菜 さん(香川県立高松西高等学校 出身)
水野亮太 君 (福井県立敦賀高等学校 出身)
濱田 優希 さん(愛媛県立三島高等学校 出身)
坂東 拓海 君(札幌国際情報高校 出身)
遠藤和奏 さん(大阪産業大学附属高等学校 出身)
黒木 りみ さん(熊本県立大津高等学校 出身)
京都造形芸術大学では2020年度全入試スケジュールを開示しています。
クロステックデザインコースにご興味がある方は、是非ご自分の強みを生かした入試で挑戦してみてください。
また、日々の授業風景、イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。
ぜひそちらもチェックしてみてください!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。