クロステックデザインコース

2025年度 前期授業始まりました!

こんにちは、クロステックデザインコースです!

4月初旬、新たな才能あふれる1年生を迎え、いよいよ新年度の授業がスタートしました!

今回は、先週から始まったばかりのフレッシュな授業の様子を、ちょっぴり覗き見しちゃいます👀✨

 

【スタートアップ思考1】(小笠原先生、牧田先生、吉田先生担当)

2024年度よりクロステックデザインコースでは学生ひとりひとりにAIを配布し、授業で利用しています。

授業で学んだこと、気づいたこと、疑問に思ったことをAIに記録させ、自分の相棒として一緒に学んでいきます。

今回は「AIとは」の説明と、AIバディを利用するためのソフトをセットアップしていました。

 

【コンピュータ基礎】(白石先生担当)

この授業ではパソコンの基本的な使い方から、インターネットを使うためにどんな知識が必要なのか丁寧に学んでいきます。今回は最初の授業だったので、これからどんなことを学ぶかの説明を聞いて、まずはパソコンに触れて慣れることからスタートしました!

後半の授業では、ノーコード(Webサービスやアプリ開発に必要なプログラミング言語を使わずに、誰でも簡単にアプリケーション開発を可能にしたもの)やwebページ(HTMLやCSS)などの構造についても詳しく学んでいく予定です。

 

他にもさまざまな授業が始まっていますので、今後も授業の様子をピックアップしてお届けします。

お楽しみに!

 

\\\ オープンキャンパスのお知らせ ///

 

4/27(日)に2025年初めての体験授業型オープンキャンパスが開催されます!

芸大生になりきって、大学の授業を体験できる特別な機会ですのでぜひご参加ください🌷

 

クロステックデザインコースの体験授業内容はこちら👇

【心を動かす、「新しい広告」企画にチャレンジ!】

スマートフォンが普及して20年近く経ちます。スマホやSNSにより情報があふれかえっている現代、誰かの心に留まる「気になる」広告って何でしょうか? 今回の授業では、これからの時代の「新しい広告」の企画を考え、人の心を動かす仕掛けやアイデアを考えてみます。

 

オープンキャンパスの最新情報はこちら👇をチェック

 


クロステックデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介|先生によるコース紹介動画2023

クロステックデザインコース 在学生へのインタビュー

 


京都芸術大学クロステックデザインコース公式ページに、授業内容の詳細を掲載中!

ぜひそちらも覗いてみてくださいね!

 

クロステックデザインコースでの日々の授業風景、

イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。

 

ぜひそちらもチェックしてみてください!

 

  X (Twitter)     Instagram

 


 

 

 

123>