プロダクトデザインコース

【授業風景】客員教授の秋田道夫先生への最終発表会(3年生アドバンスドデザインⅠA)

こんにちは!プロダクトデザイン学科です。

 

丁度前期の授業が終わり、いよいよ大学も夏休みに入ります。

今日は前期の最後にあたり、プロダクトデザイン学科の客員教授である秋田道夫先生の授業を紹介します。

 

秋田先生は、日本で有名なプロダクトデザイナーの一人で、昨年より授業を担当されています。

元ソニー(株)でオーディオのデザインをされてましたが、事務所独立後は、セキュリティゲートから湯飲みや土鍋まで

様々な製品のデザインを手がけられ、皆さんが日常目にしている信号機や、駅のICOCAやSUICAのチャージ機も

秋田先生のデザインなんですよ!

中でもルーペシリーズの作品は世界一難しい賞と言われるドイツデザイン賞の金賞を受賞されています。

 

 

こんなすごい先生に教えてもらえる授業って、どんな内容なんでしょう?

 

その授業は、家電分野のプロに学ぶ専門特化演習という科目で、「LEDを使ったNEWプロダクト」というテーマで、

日常生活の中の観察から、新たな切り口を「発見」して、それをLEDを使ったプロダクトとして、研ぎ澄まされたシンプルなカタチにする、という内容。

 

丁度、最後の15回目の授業が、学生たちによる最終プレゼンだったので、覗いてみましょうね。。。

さあ、そろそろ発表が始まります。秋田先生と共同担当の時岡先生に対するプレゼンで、ちょっと緊張する瞬間です。

 

 

最初は、「紫外線LEDを活用した商業施設の靴裏除菌」というコンセプトの発表。

お店の入店時に自動的にセンサーで足位置を感知し、LEDマット上を歩くだけで、除菌されるというシステムの提案。

実際に光るプロトタイプまで制作して、そのデザインも美しい!!

 

プレゼンも上手で、秋田先生からも絶賛されました!

褒められるとやっぱり嬉しいですね。。。

 

次は、「夜道を安全に歩けるウェアラブルライト」というコンセプト発表。

薄暗い夜道で、車や自転車に知らせるウィンカー機能付きの首掛け型ライトで、道路工事のおじさんが着るようなデザインでなく、

若者がファッションアイテムとして、常に身に着けるようなお洒落なデザインにまとめた提案。

これも良く出来たプロトタイプで、先生からカッコ良かったと褒められました!!!

 

そして、次は、「カフェを演出して、さりげなく退出を促すライト」です。

カフェで仕事や勉強をする時、ゆっくりくつろぐ時、それぞれに最適な色温度の明かりを提供するライト。

客が混んできたら、混み具合によってさりげなく色が変わり、密を避けるために退出を促してくれる機能つき。

砂時計をモチーフにしたシンプルな造形が秀逸との高評価です!!!

 


これまた実動プロトタイプの光が、ちゃんと色温度が変化できて、良く出来ていました。

 

また、「屋外カフェで料理を美味しそうに照らすテーブルライト」のコンセプト提案もありました。

SNS映えするいい感じの写真が撮れるのと、お隣どおしで飛沫防止のシールドパーティションにもなる機能つき。

1/2スケールのプロトタイプは、グラデーションに光って良く出来ていました。

 

そのほか、ほんとに力作揃いの発表会は、個々に先生の講評をいただきながら、無事終了。

今後の作品展やポートフォリオに掲載するために、より良くするためのアドバイスもいただき、

引き続きブラッシュアップしていくことになりました。

学生の皆さん ほんとにお疲れ様でした!!!

 

そして最後に、この授業恒例の「秋田賞」の授与。。。

学生達の投票によって選ばれた2人の学生に対して、先生の作品のひとつ「80mm」が贈呈されましたーーー!

頑張りが報われて良かったですね!

 

先生のサイン入りなので、これは一生のお宝だ!!!!!

 

ではまた(時岡記)。

 

 

///////////次回オープンキャンパスのお知らせ///////////

8/28.29は体験授業型オープンキャンパスがあります。

詳細はこちら!

最大4つのコースの授業を体験することができます!

入試対策として参加してみてはいかがでしょうか!

 

そして学科主催イベントもございます!

プロダクトデザイン学科はZOOMにて以下の日程で行われます!ぜひご参加ください!

詳しくはこちら!

8/18(水)15:00~17:00

大学生と一緒にデザインする「暮らしの道具」

8/21(土)10:00~12:00

ぜひ見て欲しい!大学生の本気のデザイン発表

 

 

<110111112113114>