- 2024年8月2日
- ニュース
【レポート】 7/27,28 ブース型オープンキャンパス
こんにちは!プロダクトデザインコースです。
7/27(土)・28(日)に今年2回目のブース型オープンキャンパスが開催されました。
猛暑の中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!
プロダクトデザインコースのブースでは「大学4年間でどんなことが学べるのか?」ということを網羅的に紹介する展示スペーを設けています。
実際に在学生たちが制作した参考作品が展示されているので、4年間でどのような学びをしているのかを見ることができます。
▲1年生 基礎課題
▲4年生 卒業制作
展示をもとに、コースの教職員や学生スタッフが解説をしていきます。
▲左から 横田寧々 さん 2回生[京都芸術高等学校出身] 徳田奈緒さん 3回生[京都外大西高等学校出身]
「この作品はどうやって作られているのだろう?」という疑問や「自分の進路とあっているのかな?」といった素朴な質問に教職員と学生スタッフが丁寧に答えていきます。
入学から就職まで体系的なカリキュラム構成があることもプロダクトデザインコースの魅力の一つです。
すでにプロダクトデザインコースを受験しようと考えいている方や入試情報をさらに詳しく聞きたい方には、パンフレット等を使ってご説明させていただきました。
プロダクトデザインに進路を絞っている高校3年生や、プロダクトデザインって何?という高校生や中学生まで、様々な方にご来場いただくことができました。
また、実際に手を動かすワークショップとして、「ミニチュア名作椅子を作ろう」というワークショップも開催しました。
こちらの名作椅子たち、皆さんはご存知ですか?
細部までこだわってデザインされた椅子たちの、曲線や脚の長さをミニチュアでも再現していきます。
ワークショップでは、学生スタッフが教えてくれるので、とっても気軽に参加できます!
▲村井寛紀さん 3回生[八日市高等学校出身]
制作途中は学生スタッフに、課題やアルバイトなどリアルな大学生活について話を聞くことができます!
▲矢部粋 さん 3回生[京都府立桃山高等学校出身]
▲宇都翔太さん 3回生[滋賀県立大津商業高等学校出身]
▲藤永悠生さん 3回生[大阪市立高等専門学校出身]
作ったミニチュアチェアはお持ち帰りいただきました。
ぜひお家に飾ってくださいね~
プロダクトデザイン学科の研究室には、先生方によって名作椅子がたくさんコレクションされています。
そして、ワークショップ参加者には、DAISOさんとの産学連携授業で開発した商品をプレゼント!!(数量限定)
DAISO×京都芸術大学の産学連携授業の様子はこちらをCheck!
おかげさまでたくさんの方にブースにお立ち寄りいただきました!!
今回のオープンキャンパスを通して、プロダクトデザインコースの魅力が伝わったでしょうか?
ご来場いただいた皆様、改めてありがとうございました!!
★おまけ★
オープンキャンパス後、研究室前テラスにて、
トーマス・ヘザウィック作のSPUN CHAIR椅子で遊ぶ学生スタッフたちの様子をお届け!!
ぐるぐる揺られ、楽しそうですね…
2日間大活躍の学生スタッフたち。大変お疲れ様でした!!
次回は…
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
8/24(土) 10:00~16:00
8/25(日) 10:00~16:00
次回のテーマは『つくって確かめるデザイン』
身の回りの雑貨をデザインしてみる授業です!
夏のオープンキャンパスはこちらが最後となります。
実際の授業体験ができますのでぜひぜひ参加してみて下さい。
ご来場お待ちしています~!!