文化財保存修復・歴史遺産コース

【学外演習 今日庵(裏千家学園)に訪れました!「歴史遺産学基礎実習Ⅰ」】

こんにちは、歴史遺産学科研究室です。

「歴史遺産学基礎実習Ⅰ」の学外演習の様子をお届けします!

 

今回の授業では、美術工芸品を取り扱う中で「裏千家今日庵」の喫茶体験及び見学をしてきました。

 

それでは、授業の様子をのぞいてみましょう!

 

まず、裏千家学園茶道専門学校にて北見宗樹先生より、お茶の心得やお席の解説などをお話ししてくださいました。

学生もメモをとりつつ真剣に聞いておりました。

 

次に、茶道の実演を拝見いたしました。こちらは、北見先生の解説とともに所作や使用するお道具など細かく知ることができました。広く静かな空間に、迷いのない茶道の所作がとても美しく感じられ、かつ緊張感のある素晴らしい時間でした。

 

その後、お茶菓子をいただき、北見先生の指導を受けながら、お茶を実際に点てる体験をしました!

 

お茶をいただいた後、裏千家「今日庵」を見学しました!こちら普段は一般公開しておらず、今回特別に見学させていただきました。写真は外観と兜門から玄関までの露地の撮影を許可いただきました。茶室「今日庵」は他の授業の中で、おこし絵図を作成する機会があり、学生はそのおこし絵図と比較しながら実際の茶室のスケールを体感することができたのではないでしょうか。

 

最後に、茶道資料館を訪れました。茶道具や関連の美術工芸品、文献資料などが展示されておりました。2階展示室には「裏千家今日庵」の模型が展示され、先ほど見学した場所を俯瞰し確認することができました。

 

所作の実演やお茶を点てる体験、今日庵の見学、茶道資料館の観覧などの貴重な経験を通して、お茶の世界の奥深さを実感できたのではないでしょうか。

 

 

 

12月14日(土)体験型オープンキャンパス開催!

文化財保存修復・歴史遺産コースでは、「正月飾りから文化を知る ー松や竹を飾るのはなぜ?お正月の民俗学ー」をテーマにミニ講義+ワークショップを行います。ご予約お待ちしております。

高校2•1年生のための はじめての体験入学オープンキャンパス | 京都芸術大学

123>