クロステックデザインコース

3/22.23オープンキャンパスのご参加ありがとうございました!

こんにちは、クロステックデザインコースです!
3月22日(土)・23(日)にブース型オープンキャンパスが開催されました。お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました!

 

 

今回のワークショップのテーマは、「レーザー加工機でプレゼントコースターを作ろう!」でした。

 

テクノロジーは難しいイメージがありますが、知って、使ってみるだけで、一気に世界が広がります。今回もレーザー加工機をつかって、大切な誰かに喜んでもらえるようなプレゼントコースターを作りました!

 


コピー用紙とサインペンを使って絵やメッセージを描いてもらい、その絵をスキャンしデータをレーザー加工機に送信します。コースターをセットしてレーザー加工すれば、オリジナルのコースターの完成!自分の描いたアナログの絵やメッセージがデジタルデータ化され、たった5分ほどで完成品を手に取ることができます。

 

 

今回、誰に送るかを考えて、テクノロジーをつかってプレゼントを作り、どのようにプレゼントコースターを届ける(渡す・伝える)かを体験してもらいましたが、クロステックデザインコースの授業でも、相手のことを思い企画を考えたり、テクノロジーを使いスピード感を持って試作を繰り返したりと、ワークショップと同様な内容を授業で行っています。

 

 

当日はクロステックデザインコースのことを少しでも知ってもらおうと、学生スタッフたちが沢山サポートしてくれました。学生スタッフのみなさん2日間本当にありがとうございました!

 

 

学生スタッフは、大学での授業や取り組んでいるプロジェクトのことなどたくさん教えてくれますので、次回開催される4/27(日)体験授業型オープンキャンパスに参加してぜひ話を聞いてみてくださいね!

 

【学生スタッフメンバー】

・福山琉人さん(N高等学校出身)

・松井涼葉さん(紫野高等学校出身)

・鈴木あさひさん(浜松湖南高校出身)

・住田悠晟さん(京都芸術大学附属高等学校出身)

・ 林沙央理さん(向陽台高等学校出身)

・磯本柾樹さん(N高等学校出身)

・八尾小百合さん(京都芸術大学附属高等学校出身)

 

 

ブース内には他に、卒業生たちの制作物の展示や先生とじっくり話せる相談テーブルがあります。「クロステックデザインコースってどんなコースなの?」と興味を持って話を聞きに来てくださる親子連れの方やクロステックデザインコースを受験しようと決めている新3年生、大学受験に向けて視察に来た新2年生など、様々な方にお立ち寄りいただきました!

 

クロステックデザインコースは領域横断した授業が多いため、アート、クリエイティブ、テクノロジー、企画、スタートアップ(起業)など先生によって専門分野がさまざまです。

 

 

今回もたくさんの方々にクロステックデザインコースのブースへお立ち寄りいただきました。改めまして、ご参加いただいたみなさまありがとうございました!

 

\\\ オープンキャンパスのお知らせ ///

 

4/27(日)に2025年初めての体験授業型オープンキャンパスが開催されます!

芸大生になりきって、大学の授業を体験できる特別な機会ですのでぜひご参加ください🌷

 

クロステックデザインコースの体験授業内容はこちら👇

【心を動かす、「新しい広告」企画にチャレンジ!】

スマートフォンが普及して20年近く経ちます。スマホやSNSにより情報があふれかえっている現代、誰かの心に留まる「気になる」広告って何でしょうか? 今回の授業では、これからの時代の「新しい広告」の企画を考え、人の心を動かす仕掛けやアイデアを考えてみます。

 

オープンキャンパスの最新情報はこちら👇をチェック

 


クロステックデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介|先生によるコース紹介動画2023

クロステックデザインコース 在学生へのインタビュー

 


京都芸術大学クロステックデザインコース公式ページに、授業内容の詳細を掲載中!

ぜひそちらも覗いてみてくださいね!

 

クロステックデザインコースでの日々の授業風景、

イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。

 

ぜひそちらもチェックしてみてください!

 

  X (Twitter)     Instagram

 


 

 

 

<1234>