- 2025年2月21日
- 日常風景
【ソーシャルデザイン論】ゲスト講師:並河杏奈さん
こんにちは、クロステックデザインコースです。
今回は「ソーシャルデザイン論」の授業の様子をご紹介します。
ソーシャルデザインとは?
「ソーシャルデザイン」とは、社会(ソーシャル)をデザインすることを指します。社会全体の課題を解決し、よりよい未来を構築することを目的とする考え方です。
デザインの対象は、モノやコトだけではなく“社会“そのもの。
社会とは、教育、福祉、災害、産業などの大きな枠組みを指しますが、それらを形作るのは、私たち一人ひとりの営みでもあります。
自分だけでは解決が難しいように思える地球規模の課題も、まずは「自分ごと」として捉え、考え始めることが重要です。この授業では、社会課題に向き合うプロセスと思考力を学んでいきます。
ゲスト講義:亀岡市を舞台に地域づくりに取り組む並河杏奈さん
今年度、最初のゲスト講師として、京都府亀岡市を拠点に活動する一般社団法人 Fogin(フォグイン) の並河杏奈さんをお招きしました。並河さんは、株式会社ツナグムに所属しながら、2020年にFoginを立ち上げ、亀岡ならではの観光企画や地域づくりを手がけています。
まずは並河さんの経歴についてお話を伺いました。
学生時代は発展途上国の経済開発に関心を持ち、関西大学政策創造学部に進学。国際的な視点を深めるため、4年生のときにイギリス・オックスフォードへ半年間留学しました。
その留学中、偶然にも亀岡を訪れたことがあるタイ人と出会い、「亀岡の魅力を自分の言葉で伝えられない」と気づいたことが、観光に関わる仕事を志すきっかけになったそうです。
帰国後は、地元亀岡のまちづくり企業「基地計画」に就職。地域ならではの暮らしやキャリアを伝えるイベントの企画・運営、商店街の活性化、コミュニティ映画『亀人』の制作、WEBメディアの記事執筆など、さまざまな活動を行いました。
その後も、地域に根ざした多様なプロジェクトに関わり続けています。
・亀岡霧の芸術祭
・Harvest Journey Kameoka
・流域空間デザイン研究会
・京都移住計画 など
アートから地形・地質研究まで幅広い領域に携わる理由について、「異なる立場の人々の声を聞くことで、地域のアイデンティティが見えてくるのではないか」と語られていました。
地域のアイデンティティを掘り下げる
プロジェクトを進める中で、「亀岡らしさ」とは何かを考え、未来へどうつなげていくかを常に意識しているとのこと。
「どこにでもあるような町にはなりたくない。でも京都市と同じ立ち位置にはなれない。では、亀岡はどうなりたいのか?どんな未来に関わっていくのか?その問いに向き合うために、私は地形・地質や植生・気象などの視点から、地域を深く掘り下げていきます。」
2億年前、亀岡は湖として存在していたと言われています。
その後、太陽の光がどのように降り注ぎ、どんな土地が田畑として利用されてきたのか。霧の発生がもたらす気候特性を活かし、美味しい野菜を育てる文化が根付いたことなど、長い時間をかけて社会や文化が形成されてきました。
この話を聞いた学生の中には、「自分の地元や思い出の場所のアイデンティティとは何だろう?」と考えた人もいるかもしれません。まずは、その土地についてリサーチし、深く知ることから始めてみましょう。
新たな居場所づくり:「リバー!リバー!リバー!」
並河さんが現在取り組んでいる新しいプロジェクトの一つが、 「リバー!リバー!リバー!」 です。
JR亀岡駅近くの商店街にある築年数の古い民家をリノベーションし、物販・体験・宿泊を組み合わせた「泊まれるセレクトショップ」として運営する計画です。地域内外の人々が関わり、新たな循環を生み出す場となることを目指しています。
このプロジェクトの資金はクラウドファンディングで募り、目標金額 5,900,000円 を達成しました。
👇クラウドファンディングの詳細はこちら
「リバー!リバー!リバー!」 Readyfor プロジェクトページ
これからの「ソーシャルデザイン論」
今回の講義では、地域の可能性を見つめ直し、社会と関わる仕事について考える機会となりました。
自分が生まれ育った場所、または縁のある土地には、まだ知らない価値が眠っているかもしれません。地域に根ざしたデザインの在り方を学びながら、自分のキャリアや未来の働き方についても考えてみましょう。
また、今後の授業の様子も引き続き紹介していきますので、お楽しみに。
\\\ オープンキャンパスのお知らせ ///
3/22(土)・3/23(日)に2025年初めてのブース型オープンキャンパスが開催されます!
この日が新しいパンフセットの公開日!学科情報、入試情報…など気になる情報がたくさん詰まった最新の大学パンフセットをゲットしましょう!
また、各学科が開催する体験ブースや大学・入試の説明会、キャンパスツアーなど内容盛りだくさんのオープンキャンパスとなっておりますのでぜひご参加ください🌷
オープンキャンパスの最新情報はこちら👇をチェック
クロステックデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介|先生によるコース紹介動画2023
クロステックデザインコース 在学生へのインタビュー
京都芸術大学クロステックデザインコース公式ページに、授業内容の詳細を掲載中!
クロステックデザインコースでの日々の授業風景、イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。ぜひチェックしてみてください!