- 2025年8月26日
- ニュース
*空Dコース*8月体験授業型オープンキャンパス!!
こんにちは。
空間演出デザイン学科です。
今回は。。。
\8月体験授業型オープンキャンパス/ の内容になっております。
いったん*空Dコースのみ*の振り返りなので悪しからず。
———
さて、入試を9月に備えたラストスパートな今回のオープンキャンパス。
空Dでは『コミュニケーション・ディスプレイを通して地域を考えよう』と題しまして
わがまちメモリアルデイとして、空Dの取り組む「わがまちの魅力発見とそのデザイン」をシリーズで学習してもらい
平面から立体へ、そして”人に伝えるデザイン”というものを体験してもらう内容を行いました。
箱のなかを小さなディスプレイ空間とし、普通のことも記念日にできるように視点を変えれば新しい価値になること、ことばをかたちにすることで
人に共感してもらえることを発見します。
***
見本はこんな感じ👇 タグも書いてギフトボックスみたいに伝わるデザインを学びます。
———
8/23土曜日と 8/24日曜日で午前・午後と4回の授業で開催され、空Dは初日2つの教室に分かれて授業を行いました!
《3回生の教室 K21b》
《2回生の教室 K31》
家成先生と安川先生の学科ガイダンスと授業説明を聞き終えたら、スタートです!!!!
A3ケント紙をきって、組み立て、箱のなかにつくっていきます。
***
まずは、自己紹介から!
お隣さんがいない席には学生スタッフさんが対応!
スマホで調べたりしながら、わがまちで自分が気になること・知っていること・名物などからテーマを決めます。
有名でもそうでなくてもいいんです!
近所の庭の〜、とか子供のころよく遊んでいた公園が〜、などなど
身近なところに面白いものがあったりします。
上記の写真の彼女はなにか描いているかというと、よさこいソーラン節のときに持つ、あのカチカチです!!!
(正式には「鳴子」です)
***
テーマが書けたら、モチーフを決めて、お隣さんと共有します。
体験授業では全国各地から高校生さんがいらっしゃるので自分の知らない街や都市のことが少し聞けます。
この共有も新しい視点を生むにはとても大切な工程です。
さあ共有ができたら、どんどん制作を始めます。
入試のときと同様に面談もあるので、時間はじつは(体感として)そんなにありません。
練習であるオープンキャンパスでは、ざくざくどんどん手を動かすのが良いでしょう!
先生や学生スタッフさんもアドバイスとヘルプに駆けつけてくれます!!!
見本作品を参考にしながら、表現方法を考えます!
箱のなかでどんなふうに配置すれば、魅力が伝わるだろうか
空間への置き方も自分なりに考えてみましょう!
自分なりのおもしろ・魅力・こだわりポイントも作れると良いですね!
怪我しないように、大きく、ときには繊細に作業していきます!!!
タグも最後はお忘れなく。
最後はどんなふうに出来上がったでしょう!
****
🐿(ドングリ)
🦀
🧦
🍶
🌌
🐙
5️⃣5️⃣1️⃣
🍊
🌸 🐞
———
最後に先生たちから、振り返り!
気になる作品を選んで、紹介タイム!
短い時間ではありましたが
空間デザインというままの模型や空間だけでなく、こういった人に伝えるための、別の形での表現を体験してもらえたのではないでしょうか!
***
最後は告知です。
高校3年生さんで受験生のかたは、今回のイベントがラストではありましたが
9月にもミニ体験授業ができるオープンキャンパスがあります。
■ 9/27(土)入試対策 オープンキャンパス 開催 ■
空間デザインコース・ファッションデザインコースのどちらもお申し込み受付中です!!!!!!
気になるというかた、高校1、2年生でも対象です!
ぜひご参加ください〜〜〜!!
*****
🌜SNSもフォローしてね〜〜🌛
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd
空間デザインコースInstagram @kua_spatialdesign
ファッションデザインコースInstagram @kua_fashiondesign