こども芸術学科

こどもの時間 × 学生の時間(1)|3・4年次「Czemi」

 

今年も昨年に引き続き至誠館4階にプレイルームがオープンしました。

 

Cゼミの3、4年生の授業の一環で4月、5月の木曜日の午後に4回おこないます。

遊びに来てくれるのは、こども芸術大学の年中さんと年長さんの希望者12人です。

 

こども芸術大学は親子が共に活動することが多いのですが、

木曜日の午後は、子どもたちと学生の時間です。

お母さんたちは授業の終わる頃にお迎えにきます。

子どもの自立を考えるといい機会だわと思う反面、

「うちの子、ママがいなくても大丈夫かしら…」と不安な気持ちは親の方。

子どもたちは少し緊張していたものの元気に遊びに来てくれました。

 

学生たちは1週間前から企画ミーティングをはじめます。

今回のプレイルームのねらいは?

子どもたちが楽しみながら遊べる企画って何がいいかな?

子どもたちが緊張しないためにはどうしたらいいかな?

導入はどうしようか?プログラムの流れは?

注意すべきことは?などなど。

 

初対面で子どもも緊張しているだろうけど、私も…。とホンネもちらり。

3回生は施設実習をこの春終えたばかり、保育実習はまだなのです。

子どもと関わるのもはじめてという学生が殆どです。

なので、この1週間3年生はドキドキで過ごしたようです。

そんなとき、4年生のアドバイスが心強いです。

4年生は3年生の学びを意識しながらそっと、フォローしています。

成長したなぁ〜、頼もしいな、と感じる場面が何度もありました。

 

いろいろいろいろ考えて初回のメインは積み木を使って遊ぶことに決まりました。

さぁ、始まりました。

 

この日のお約束をしっかりと伝えて。

 

L-1

 

子どもたちに「たけのこ体操」を教えてもらいながら一緒に体操。

実は子どもたちには内緒ですが、学生だけで事前に何度も練習していたんですよ。

 

L-5

そして、

 

L-7

何かたくさん重たそうに運ばれてきましたよ。

 

ザァ 〜!

小さな積み木がいっぱいです。子どもたちのテンションは急上昇⤴

たくさんあるって、幸せですね。

 

L-9

でも、ちょっと積み木が小さくて積むのは難しいようです。

子どもたちはあちこちで、自分たちが楽しめるように工夫して遊びはじめます。

積み木は積み木だけの遊び方ではないのです。

 

積み木を並べてお絵描きしたり、指で弾いてぴょんぴょん跳ばしてみたり、宝探しがはじまったり。

 

L-21

今度は大きな積み木が出てきましたよ。するとピンボールみたいにして遊ぶ子、ドールハウスのお城のようなものをつくり、お姫様ごっこがはじまったり…。

 

L-15

L-10

L-19

楽しい時間はあっと!言う間に過ぎて行きます。

活動の途中で「時計の針がここまで来たらおしまいね。」と伝えてありました。

ある男の子がそのことに気がついて

「もう、おしまいの時間やで〜」 と大きな声で言いました。

すると子どもたちは、すっ〜と片付けモードに入りました。

 

L-16

充実したと感じるのは時間の長さではないようです。その質のようです。

子どもがやりきった!と感じる時間をつくるのは難しいですが、

今回は子どもたちの表情から充実した時間が過ごせたようにみえました。

子どもの時間。学生の時間。が旨く繋がった場の設定ができたようです。

 

連休明けから残り3回のハードルが上がります。

もう次の準備が始まっています。

乞うご期待!!

子どもたちが「また来たい!」と思う場づくりを目指して話し合いは続いてます。

 

写真

(梅田美代子/イラストレーション・グラフィックデザイン)

<505506507508509>