文化財保存修復・歴史遺産コース

【6、7月】展示・講演会のお知らせ

こんにちは。歴史遺産学科の副手です。

今回は現在開催中の展示と6月、7月に開催される講演会のご案内です。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

5月26日(土)から奈良県立民俗博物館にて開催中

玄関ホールパネル展「有形民俗文化財の保存修復」

歴史遺産学科では、民俗文化財の保存修復実習として、学生たちが民俗博物館の収蔵資料の保存修復を

行ってきました。民俗文化財のなかには、使われなくなってそのまま蔵や納屋に置かれたものも多く、

虫食いや錆による腐食などで破損、劣化が進んでいたからです。

本展では、保存修復実習の成果を、パネルにまとめ、修復を終えた実物資料とあわせ、保存修復に使用する

道具などが紹介されています。

 

玄関ホールパネル展

 

パネル展ちらし

 

——————————————————————-

パネル展「有形民俗文化財の保存修復」

会期:平成30526()624()

場所:奈良県立民俗博物館 玄関ホール

共催:京都造形芸術大学

 

奈良県立民俗博物館

開館時間:9時~17(入館は1630分まで)

休館日:月曜日(月曜日祝日の場合は翌日)

観覧料:一般200円/大学生等150円/高校生・65歳以上無料

——————————————————————-

 

 

2018年62()朝日新聞(奈良)朝刊に掲載されました

玄関ホールパネル展(朝日新聞6月2日)

 

 

 

 

第30回研究大会 人形・玩具を守り伝える

 

歴史遺産学科非常勤講師の田中正流先生が実行委員長をされている

「第30回研究大会 人形・玩具を守り伝える」が78日に開催されます。

田中先生は日本民俗学、人形玩具史がご専門で、歴史遺産学科では様々な風俗慣習や祭礼などに

ついて教えてくださっています。

この研究発表大会では、人形や玩具を文化財として収集し保存するだけではなく、その保存状態に

配慮しながら活用していくことの意義について理解を深めることをテーマに、研究発表が行われます。

 

 

20180613115135-0001

 

20180613115204-0001

 

 

————————————————————————–

30回研究発表大会京都大会

人形・玩具を守り伝える

日時:平成3078() 11001730

会場:京都国立博物館 講堂(京都市東山区茶屋町527)

参加費:会員・非会員 1000円 学生・非会員学生 500

※別に京都国立博物館観覧料(一般520円、大学生260円が必要です

※高校生以下、満70歳以上の方は観覧料無料(年齢の分かるもの提示)

問い合わせ先:京都府宇治市宇治壱番135番地 上林ビル4

TEL0774-23-2611 担当:田中まで

————————————————————————–

 

 

 

 

祇園祭山鉾の成立と京都都市民

 

622日に京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)にて

祇園祭山鉾の成立と京都都市民について本学教授の五島邦治先生がお話されます。

この講座では、平安時代にはじまった祇園祭が室町時代に現在のような鉾と山が出現し

次第に巨大化していった背景について、室町時代の京都都市民を通して現在とは違うあり方について考えます。

 

 

20180613115105-0001

 

————————————————————————–

祇園祭山鉾の成立と京都都市民

日時:平成30622() 14001600

会場:京都市生涯学習総合センター 京都アスニー(京都市中京区丸田町通七本松西入ル)

受講料:820(「京都まなびすと」会員は620)

※ご予約は前日までにご来館・電話・FAXにてお申込ください。

————————————————————————–

 

 

 

ご興味のある方、ぜひご参加ください!

 

 

<151152153154155>