Topics

【展覧会】リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

2025年1月28日

その他

日程 3/19 - 6/30

 岸和郎先生(建築家、文哲研客員教授)が監修された展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」が国立新美術館にて開催されます。会期中、岸先生による講演会や対談も開催予定です。ぜひ足をお運びください。

 

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

 

【巡回情報】

会場:兵庫県立美術館
会期:2025年9月20日(土)–2026年1月4日(日)(予定)

 

※クラウドファンディングも開催中です。

https://readyfor.jp/projects/nact_2024?utm_source=living-modernity&utm_medium=living-modernity&utm_campaign=living-modernity

 

日程2025年3月19日 - 2025年6月30日
時間10:00 - 18:00
休館日:毎週火曜日、毎週金・土曜日は20:00まで、入場は閉館の30分前まで
場所国立新美術館 企画展示室1E、企画展示室2E
場所詳細〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
費用一般1,800円、大学生1,000円、高校生500円 ※中学生以下は入場無料 ※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料
主催国立新美術館、東京新聞、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
URLリビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s

【グループ展】種手

2024年4月4日

その他

日程終了しました

 三渓園で開催するグループ展『種手』に、梅崎由起子が出展します。

 

*最新情報はインスタグラムをご覧ください http://www.instagram.com/_shutte_

日程2024年5月17日 - 2024年5月19日
時間10:00 - 16:30
最終日-16:00(旧燈明寺本堂-15:00)
場所三渓園
場所詳細三渓園

MAP

主催種手実行委員会

新メンバーのご紹介

2024年4月1日

その他

 2024年4月1日付で、2名の新メンバーが加わりました。

 

*文明哲学研究所 教授 三輪眞弘(作曲家)

*文明哲学研究所 客員教授 岸和郎(建築家)

 

今後とも、文明哲学研究所をどうぞよろしくお願い申し上げます。

新メンバーのご紹介

2023年10月2日

その他

2023年10月1日付で、藍染作家の梅崎由起子先生が文哲研専任講師に着任されました。

 

開建高校「未来デザインプログラム」

2023年9月14日

その他

 開建高校(旧塔南高校)の生徒10名が「未来デザインプログラム」の一環で来校し、齋藤亜矢が講義をおこないました。このプログラムは、研究者や企業で働く方との対話を通して、高校卒業後の進路や将来について考える機会として実施されているそうです。学生たちは皆、大学での学びや研究の話など、熱心に聞いていました。講義の後はキャンパス内を散策し、各所に飾られている京都芸術大学1年生による「瓜生山ねぶた2023」作品を見学しました。

 

 

文明哲学研究所

2015年度以前