2023年4月1日
その他
本日2023年4月1日付で、2名の新メンバーが加わりました。
*兼任准教授
三田村 有芳 (京都芸術大学 准教授)
*客員准教授
原木 万紀子(埼玉県立大学 准教授)
今後とも、文明哲学研究所をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年8月30日
その他
日程終了しました
兼任教授の岸和郎先生が、国際的な建築家の卓越した業績と、国際レベルでの建築と社会への貢献を称える2022米国建築家協会の名誉フェローHon. FAIA (Honorary Fellow, the American Institute of Architects)に選出され、6月にシカゴのオーディトリアム・シアターでメダルの授与式がおこなわれました。
これを記念し、シンポジウムの開催も決定いたしました。岸先生のお話を伺える、大変貴重な機会になることと思います。ぜひご参加ください。
岸和郎教授 AIA名誉フェロー記念シンポジウム
「シカゴの建築_ミースとライトを巡って」
日時:2022年10月2日(日)14:00-16:00(13:30開場)
会場:京都工芸繊維大学センターホール
参加:無料・申込不要(先着300人)
お問い合わせ:nakamura@kit.ac.jp
日程 | 2022年10月2日 |
---|---|
時間 | 14:00 - 16:00 (13:30開場) |
場所 | 京都工芸繊維大学センターホール |
費用 | 無料 |
申込方法 | 申込不要(先着300人) |
主催 | AIA 名誉フェロー記念シンポジウム実行委員会(京都工芸繊維大学 ) |
お問い合わせ | nakamura@kit.ac.jp(AIA 名誉フェロー記念シンポジウム実行委員会事務局) |
2022年6月10日
その他
文明哲学研究所の英語名称が「Institute for Philosophy and Science of Art(IPSA)」へ変更となりました。
今後とも、文明哲学研究所をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年8月12日
その他
京都芸術大学 通信教育課程YouTube「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルで、「ヒトはなぜ描くのか part.2」を配信中です。ぜひご視聴ください。
+ART SESSION ―作品と人―
ヒトはなぜ描くのか part.2 : 研究者(芸術認知科学)齋藤亜矢先生インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=fF3cWUDjFLU
「ヒトはなぜ描くのか part.1」はこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=QxhpNT-3u54
*「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルでは、通信教育部洋画コースの藤田つぐみ先生による教員や学生へのインタビュー、美術に関するミニ講義などを配信しています
2021年7月28日
その他
京都芸術大学 通信教育課程YouTube「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルで、「ヒトはなぜ描くのか part.1」を配信中です。
+ART SESSION ―作品と人―
ヒトはなぜ描くのか part.1 : 研究者(芸術認知科学)齋藤亜矢先生インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=QxhpNT-3u54
*「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルでは、通信教育部洋画コースの藤田つぐみ先生による教員や学生へのインタビュー、美術に関するミニ講義などを配信しています。ぜひご視聴ください。