文化財保存修復・歴史遺産コース

1回生日帰り研修旅行「比叡山延暦寺」

こんにちは。歴史遺産学科の副手です。

5月に入り、気温が高く蒸し暑い日が増えてきましたね。

 

 

さて、今回は先日行われた1回生の日帰り研修旅行についてお届けいたします!

 

今年度、歴史遺産学科は40名の新入生を迎えました。

1回生と教職員との親睦を深め、また、フィールドワークの楽しさを知ってもらう機会として、

421日(日)に比叡山延暦寺にフィールドワークに行きました。

 

 

1

 

まずケーブル八瀬駅前に集合し、ケーブルカーとロープウェーに乗って山頂を目指します。

この日はお天気にも恵まれ、入学後初めてのフィールドワークに学生たちの表情も活き活きとしていました!

 

 

比叡山延暦寺は、平安時代初期の僧である最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院で、

1994年にユネスコ世界文化遺産に登録された「古都京都の文化財」を構成する資産の一つです。

山内は東塔、西塔、横川の3つに区分されています。今回はそのうち、東塔と西塔を見学しました。

 

2

 

山頂に到着後、東塔へ。向かう道中にも、観察するポイントがたくさんあります。

 

 

3

五輪塔の型式等について熱心に調べ、記録している学生も。

 

 

形態や材料、技法、装飾などの調査から年代的な変遷をたどっていく「型式学」という研究法が

考古学においてあるというお話を聞き、ただ「見る」だけでなく、

どのような観点から見ていくのかについても学びました。

 

 

 

4

 

そして東塔に到着です。

東塔は最澄が延暦寺を開いた場所であり、総本堂根本中堂をはじめ各宗各派の宗祖を祀っている大講堂、

先祖回向のお堂である阿弥陀堂など重要な堂宇が集まっています。

 

 

5

阿弥陀堂

 

6

戒壇院

 

7

大講堂

 

 

 

そして根本中堂です。

現在、根本中堂の改修が行われており、その様子を見学することができました。

 

8

 

変遷と見どころについてや先生の解説を聞き、いざ中へ。

屋根の葺き替えの様子を見学しました。

 

 

9

 

IMGP2891

なかなか見ることの出来ない貴重な体験に学生たちも興味津々の様子でした!

 

 

その後、延暦寺に伝わる仏像、仏画、書籍などの文化財が保管されている「国宝殿」を見学し、西塔へ向かいます。

 

 

 

11

山王院

 

12

浄土院

 

13

常行堂・法華堂

 

こちらは修行のお堂です。ここでどのような修行が行われているのか等についての解説を聞き、

仏教修行の厳しさについて学びました。

 

14

釈迦堂

 

15

 

歴史的な背景を学び、また、建物の構造についても学びます。

お話を聞いたうえで、実際に自分の目で見て感じ取ることが出来るのがフィールドワークの醍醐味ですね。

 

 

 

そして最後に、気づいたことや学んだことについてグループで話し合い、発表します。

 

 

16

 

それぞれのグループによって着目点や気づきの内容が違い、みんなで共有することによって

自分達にはなかった発見がたくさんあったようで、とても充実した1日となりました。

そして最後に先生方より総評をいただきました。

 

 

 

今後も「フィールドワークⅠ」の授業で、京都の遺跡や社寺、博物館など実地に訪れます。

自分の目で見て調べたことや考えたことをまとめ、伝える機会はたくさんありますので、

とても良い機会となったのではないでしょうか。

1回生のみなさん、お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

最後に大切なお知らせ

——-6月9日(日)1日体験入学オープンキャンパスが開催されます!———-

 

「体験入学」とあるとおり、歴史遺産学科の授業を実際に体験していただけます!

今回はフィールドワークで「京都御所」を実際に訪れ、京都の歴史や文化財の保存修復について学びましょう。

体験授業は午前と午後で1日最大2コースの授業を受けることが出来ますので、ご興味のある方、ぜひお申込みください!

 

 

申し込み方法などの詳細はこちら

<124125126127128>