- 2021年6月29日
- ニュース
SOU・SOU×ファッションデザインコースVol.2
こんにちは!
空間演出デザイン学科です。
晴れたり雨が降ったりと…
蒸し暑い日々が続きますね
だんだんと日が長くなり、帰る時間も外が明るいのは少し嬉しいです。
空間演出デザイン学科は大学の高い位置(ほぼ山)にあるので
この季節になると、とっても綺麗な夕日を見る事ができます〇
雨上がりの日暮れ頃 研究室からの眺め▼
遅くまで制作を頑張った学生にしか見る事ができない特権ですね♪
自然に囲まれながら勉強できるのも、空間演出デザイン学科のいいところですよ!
さて、余談が長くなりましたが、、、
今回は3回生SOU・SOUゼミの授業風景をご紹介します
前回は生地選びから始める学生の様子を紹介しました。
前回の記事はこちら▽
今日はVol.2!ということで
制作風景や、展示販売にむけて準備に取り組む様子をお見せしたいと思います!
前回選んだ生地は、すでに可愛い柄の入った生地も多いですが
そのままでは使用しません。
絵を書いたり、染色したり、刺繍したり、、などなど
学生達はそれぞれ装飾などを加え、学生ならではの貫頭衣に仕上げます。
こちらの学生は刺し子のように刺繍を加えていました。
細かい作業!
ひと針ひと針丁寧に縫っています
選んだ糸の色も生地の柄に馴染んでいますね
こちらの学生も糸を使って装飾を加えています。
「スモッキング」という1回生に学んだ技術を生かして立体感のある貫頭衣に
かがんだ模様がお花のようで可愛いですね!
時間のかかる作業ですが、楽しそうに制作していました
とにかく納得した作品が作りたいんです!と学生。
こだわりを感じます。。
また、布用の絵の具を使って直接絵を加えている学生も。
本当にそこに花が咲いているような綺麗な色使いで
元の生地も一気に明るくなりました♪
続々と作品を仕上げる中
貫頭衣ができた学生から作品の撮影をはじめます。
今回は、*対面での販売に加えWebでの販売も行うので
撮影した写真は商品写真に使います。
作品の魅力をしっかり伝えられるよう
ストロボなどを使用し、学生同士が協力して撮影を行います。
ちゃんと服を整えて。。
カメラを必死に構えていました。
次々と撮影していきます
一体どんな写真が仕上がっているのでしょうか。。。
次回の授業では、実際にSOU・SOUの若林先生が学校に来られ
作品の最終チェックと、値段の付け方や販売の仕方など、学生達にレクチャーをしてくださいます。
どんな作品がお店に並ぶのか、、
とっても楽しみですね〇
Vol.3では、詳しく販売場所や販売期間などなどを公表させていただきたいと思っていますので
ぜひぜひ投稿をチェックしてくださいね★
*7月2日改定
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、学生達の安全を考慮し
店頭での展示販売は今年も見送らせていただくことになりました。
誠に残念ではありますが、WEBでの販売は継続して行う予定ですので
また期間やサイトなどを後日ご紹介させていただきます。
今週日曜日(7/4)は
体験授業型オープンキャンパスが開催されます!
まだまだ募集中!
★体験授業前レッスンもブログにて投稿中★
▼こちらからチェック!
【SD】
【FD】
▼▼ ぜひフォローしてね★
学科公式Twitter @KUA_sd_fd_jd